(アニメ感想) うさぎドロップ 第1話 「りんどうの女の子」
![]() | うさぎドロップ (1) (FC (380)) (2006/05/19) 宇仁田 ゆみ 商品詳細を見る |
30歳、独身のサラリーマン河地大吉は、祖父・宋一の葬儀で見知らぬ女の子・りんと出会う。
その6歳の少女は、なんと祖父の隠し子だった。子供が苦手な大吉だったが、親戚たちの、りんへのよそよそしい態度に違和感を募らせていく。そしてとうとう、りんの引き取り先を決める親戚会議が始まって…。
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
放送前から非常に気になっていた作品。というかストーリー紹介を見た時点で、「これは面白くなるに決まっている!」と私の中では確定しておりました。小さな女の子との共同生活という設定の時点でもう販促なのですよね。
同じような作品性でいうと最近では「紅」がそうでしょうかね。あの作品の場合は主人公が高校生でしたが、この作品の主人公はなんと30歳のおっさん・・・。無骨なおっさんと幼女の組み合わせ・・・もうこれを聞いただけでも私は泣けてしまいます。
イントロダクションを見ただけで、この作品が何を描きどのようなテーマを我々に伝えようとしているかが分かる作品は、多くの場合当たりです。まさにうさぎドロップはそんな作品だと思いました。
水彩画調の作画によって描かれる柔らかな世界観、しかしそこで繰り広げられる人間模様ではどこか人の醜悪さを皮肉的に描いているところがあり、その中で真っ直ぐに行動する大吉の行動はとても痛快なものに映りました。
初めての子育て、しかも男手一つで育てなければならない苦労を思うと大吉には心からお疲れ様と言いたくなりますが、何もない彼にとってりんとの暮らしは何か大切なものをもたらしそうではあります。
擬似家族から真の家族へ・・・散々使い古されたテーマではありますけど、現代における家族のあり方をもう一度問うという意味では何か大きなメッセージを我々に伝えてくれるかもしれません。
いやもう本当に想像通りの作品でありました。もうそれだけで今は十分です・・・。
<夏の新作アニメ徹底レビュー第二弾!・・・「ピッコロのらじお♪」は7月08日(金) 夜11時より放送予定>
7月08日(金)夜11時から放送を予定の「ピッコロのらじお♪」は、BLOOD-C、輪るピングドラム、うさぎドロップ、。NO.6 、THE IDOLM@STER 、バカとテストと召喚獣にっ!、神様ドォルズ、神様のメモ帳などの夏の新作アニメについて語ります。
当日は掲示板も設置!初めての方も大歓迎なので、気軽に参加してくださいね~!なお、ラジオの配信のお知らせ、ラジオの聞き方等は、当ブログトップページをご覧下さい。
http://innamiblog.blog28.fc2.com/tb.php/146-a5730dba
同じような作品性でいうと最近では「紅」がそうでしょうかね。あの作品の場合は主人公が高校生でしたが、この作品の主人公はなんと30歳のおっさん・・・。無骨なおっさんと幼女の組み合わせ・・・もうこれを聞いただけでも私は泣けてしまいます。
イントロダクションを見ただけで、この作品が何を描きどのようなテーマを我々に伝えようとしているかが分かる作品は、多くの場合当たりです。まさにうさぎドロップはそんな作品だと思いました。
水彩画調の作画によって描かれる柔らかな世界観、しかしそこで繰り広げられる人間模様ではどこか人の醜悪さを皮肉的に描いているところがあり、その中で真っ直ぐに行動する大吉の行動はとても痛快なものに映りました。
初めての子育て、しかも男手一つで育てなければならない苦労を思うと大吉には心からお疲れ様と言いたくなりますが、何もない彼にとってりんとの暮らしは何か大切なものをもたらしそうではあります。
擬似家族から真の家族へ・・・散々使い古されたテーマではありますけど、現代における家族のあり方をもう一度問うという意味では何か大きなメッセージを我々に伝えてくれるかもしれません。
いやもう本当に想像通りの作品でありました。もうそれだけで今は十分です・・・。
<夏の新作アニメ徹底レビュー第二弾!・・・「ピッコロのらじお♪」は7月08日(金) 夜11時より放送予定>
7月08日(金)夜11時から放送を予定の「ピッコロのらじお♪」は、BLOOD-C、輪るピングドラム、うさぎドロップ、。NO.6 、THE IDOLM@STER 、バカとテストと召喚獣にっ!、神様ドォルズ、神様のメモ帳などの夏の新作アニメについて語ります。
当日は掲示板も設置!初めての方も大歓迎なので、気軽に参加してくださいね~!なお、ラジオの配信のお知らせ、ラジオの聞き方等は、当ブログトップページをご覧下さい。
http://innamiblog.blog28.fc2.com/tb.php/146-a5730dba
名無しさん
No title
水彩画調だったのは、冒頭の所だけでしたよね?