(アニメ感想) 機動戦士ガンダムAGE 第3話 「ゆがむコロニー」
0
![]() | 機動戦士ガンダムAGE 第1巻 [DVD] (2012/02/24) 豊永利行、遠藤綾 他 商品詳細を見る |
ノ-ラ崩壊のタイムリミットが迫る。逃げ遅れた少女をガンダムに乗せ、宇宙に出たフリットだったが、そこで新たな黒い敵の機体に遭遇する。一方、グルーデックは艦長として、ディーヴァによってコロニーコアを制御して、多くの人々を崩壊から救う作戦を決行するが…。

*一週間のアニメを濃く熱く語るラジオ、毎週水曜日と金曜日夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」をチェック!掲示板も設置、リアルタイムで是非DJに突っ込みを入れてください。アニメブロガー達の本音はここでしか聞けない!?
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
今回の第三話はシリーズ構成の日野さんが「とにかく話が大きく動く3話まで見てほしい。それでも批判するのであれば受け入れる」とツイッターで放送前に発言していたため、大きな注目を集めていた回でございました。
ここまでの展開に批判的だった方もとりあえず三話まで見てから・・・と考えていた方も多いはず。さて実際に放送されてみてその評価はどうだったのかと言うと・・・やはりネット界隈では厳しい意見が飛び交っているようですね。
大きな話しの流れはまあ悪くはないのですけど、どうも過程における描写の適当さが目立つ印象です。今回はヘンドリックの死に様をメインに据えた形で、それを描くことによってフリットの自立と成長を促す意図があったのでしょう。
当然ながらここでは、主人公であるフリットとヘンドリックの関係性が重要になってくるはず。ところがヘンドリックがフリットにとってどのような存在であったのか、ここに至るまでロクに描かずに、この3話でとってつけたかのような回想でそれを済ませてしまうのは、あまりにもキャラクター愛がないとしか言いようがない。
ヘンドリックの死に意味を持たいのであれば、初回からの積み上げでその関係性の深さを提示しておかなければならなかったと思うのですよ。三話という短い期間の中で大きなドラマを構成するのであれば、これは当然抑えておくべき最低限の手法なのですけど、残念ながらこれでは盛り上がりを演出出来ていなかったように思います。
なぜUEが途中で退却したのか、ユリンの能力の秘密、グルーデックの目的など、今後の展開において気になる伏線は幾つかありますけど、どうもここまでの構成で物語的に惹かれる部分が薄く決定的に作品の魅力に欠けている気がします。
4クール以上も放送される作品で三話の段階はまだ序盤も序盤、この時点で潜在能力を決定してしまうのは愚かだと思いますけど、先行きが激しく不安であるというのが素直な感想です。しかしまだ立て直しがきく段階・・・ここからの盛り返しに期待したい。
<ガンダムAGE、注目の第三話評価はいかに!?・・・「ピッコロのらじお♪」は10月28日(金)夜11時より「ねとらじ」にて放送~!>
10月28日(金)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」ではガンダムAGEやギルティクラウン、ちはやふる、HUNTER×HUNTERなどのアニメについて語っていく予定です。
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
なお、ラジオの配信のお知らせ、ラジオの聞き方等は当日のトップページをご覧下さい
http://fantale.blog39.fc2.com/tb.php/1724-4745fcad
http://disorellan.blog61.fc2.com/tb.php/1270-da535abc
http://toaruanime.blog129.fc2.com/tb.php/153-6adc5989
http://aquamarine1030.blog75.fc2.com/tb.php/1558-a8972198
ここまでの展開に批判的だった方もとりあえず三話まで見てから・・・と考えていた方も多いはず。さて実際に放送されてみてその評価はどうだったのかと言うと・・・やはりネット界隈では厳しい意見が飛び交っているようですね。
大きな話しの流れはまあ悪くはないのですけど、どうも過程における描写の適当さが目立つ印象です。今回はヘンドリックの死に様をメインに据えた形で、それを描くことによってフリットの自立と成長を促す意図があったのでしょう。
当然ながらここでは、主人公であるフリットとヘンドリックの関係性が重要になってくるはず。ところがヘンドリックがフリットにとってどのような存在であったのか、ここに至るまでロクに描かずに、この3話でとってつけたかのような回想でそれを済ませてしまうのは、あまりにもキャラクター愛がないとしか言いようがない。
ヘンドリックの死に意味を持たいのであれば、初回からの積み上げでその関係性の深さを提示しておかなければならなかったと思うのですよ。三話という短い期間の中で大きなドラマを構成するのであれば、これは当然抑えておくべき最低限の手法なのですけど、残念ながらこれでは盛り上がりを演出出来ていなかったように思います。
なぜUEが途中で退却したのか、ユリンの能力の秘密、グルーデックの目的など、今後の展開において気になる伏線は幾つかありますけど、どうもここまでの構成で物語的に惹かれる部分が薄く決定的に作品の魅力に欠けている気がします。
4クール以上も放送される作品で三話の段階はまだ序盤も序盤、この時点で潜在能力を決定してしまうのは愚かだと思いますけど、先行きが激しく不安であるというのが素直な感想です。しかしまだ立て直しがきく段階・・・ここからの盛り返しに期待したい。
<ガンダムAGE、注目の第三話評価はいかに!?・・・「ピッコロのらじお♪」は10月28日(金)夜11時より「ねとらじ」にて放送~!>
10月28日(金)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」ではガンダムAGEやギルティクラウン、ちはやふる、HUNTER×HUNTERなどのアニメについて語っていく予定です。
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
なお、ラジオの配信のお知らせ、ラジオの聞き方等は当日のトップページをご覧下さい
http://fantale.blog39.fc2.com/tb.php/1724-4745fcad
http://disorellan.blog61.fc2.com/tb.php/1270-da535abc
http://toaruanime.blog129.fc2.com/tb.php/153-6adc5989
http://aquamarine1030.blog75.fc2.com/tb.php/1558-a8972198