ネットマナー・ネチケットについて思うこと・・・ 投稿者・鳴沢楓
0
投稿者・鳴沢楓
本日は思うところがありまして、ネットマナー・ネチケットについて語ってみたいと思います。

↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
本日は思うところがありまして、ネットマナー・ネチケットについて語ってみたいと思います。
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
最近Twitterなどで不特定多数に対する攻撃的なつぶやきを目にする事が多くなりました。
楓の体験談ですが、フォロワーさんのキツイ書き込み・余りにもネガティブな書き込み(死にたい、とか)を見るとその方と距離を置きたくなってしまう事があります(実際フォローを解除した事もあります)
Twitterの場合フォローを外してしまえばその方と距離を置く事が出来ますが、ネットにおける掲示板ではそうはいきません。
ではこの後はその掲示板における問題点について記述していこうと思います。
ホームページを作った事がある方なら一度は設置した経験がお有りではないかと思います。
今やもう珍しい物扱いですが、使えるところではまだまだ使えるんですよ。
ただねとらじで使用している掲示板ですが、楓は長い文章が書き込めるチャットであると最近思うようになりました。
本来の掲示板とはまた違う雰囲気であるというのは感じています。
リアルタイムで交流出来るので上手く使えば楽しい場所なのですが、稀に困った行為をされる方がいらっしゃいます。
・個人の意見の押し付けや批判意見を掲示板に書き込む事。
好きなのは構いませんが、押し付けは良くないです。
掲示板の主催者が興味ない物を長々と語られても困るだけです。
それはただの自己満足な日記ではないでしょうか?
次に批判意見ですが、掲示板は不特定多数の方が見てらっしゃるという事を頭に入れた上で書き込む様にしてほしいです。
ただ作品に対する批判意見は構わないと思うのですが、誹謗中傷はよくないと思います。
批判と誹謗中傷の違いですが、批判は作品に対して愛情があって行う物で、誹謗中傷は悪意そのものだということです。
なので、誹謗中傷は基本書かないのがマナーだと思います。
せっかくの楽しい雰囲気がその書き込みのせいで台無しになるし、リスナーさん同志のいざこざも生まれますので。
正直に言うとこうなってしまうと番組がやり辛いです。
言い合いになってしまうと番組の進行も遅れるので、注意されたら反論せずに素直に聞いておきましょう。
掲示板は主催者の物で、リスナーさんと作っていく物でもあります。
そこのところを理解して書き込みの方をお願い致します。
堅い記事ですみません。
どうか御理解頂ければと思います。
楓の体験談ですが、フォロワーさんのキツイ書き込み・余りにもネガティブな書き込み(死にたい、とか)を見るとその方と距離を置きたくなってしまう事があります(実際フォローを解除した事もあります)
Twitterの場合フォローを外してしまえばその方と距離を置く事が出来ますが、ネットにおける掲示板ではそうはいきません。
ではこの後はその掲示板における問題点について記述していこうと思います。
ホームページを作った事がある方なら一度は設置した経験がお有りではないかと思います。
今やもう珍しい物扱いですが、使えるところではまだまだ使えるんですよ。
ただねとらじで使用している掲示板ですが、楓は長い文章が書き込めるチャットであると最近思うようになりました。
本来の掲示板とはまた違う雰囲気であるというのは感じています。
リアルタイムで交流出来るので上手く使えば楽しい場所なのですが、稀に困った行為をされる方がいらっしゃいます。
・個人の意見の押し付けや批判意見を掲示板に書き込む事。
好きなのは構いませんが、押し付けは良くないです。
掲示板の主催者が興味ない物を長々と語られても困るだけです。
それはただの自己満足な日記ではないでしょうか?
次に批判意見ですが、掲示板は不特定多数の方が見てらっしゃるという事を頭に入れた上で書き込む様にしてほしいです。
ただ作品に対する批判意見は構わないと思うのですが、誹謗中傷はよくないと思います。
批判と誹謗中傷の違いですが、批判は作品に対して愛情があって行う物で、誹謗中傷は悪意そのものだということです。
なので、誹謗中傷は基本書かないのがマナーだと思います。
せっかくの楽しい雰囲気がその書き込みのせいで台無しになるし、リスナーさん同志のいざこざも生まれますので。
正直に言うとこうなってしまうと番組がやり辛いです。
言い合いになってしまうと番組の進行も遅れるので、注意されたら反論せずに素直に聞いておきましょう。
掲示板は主催者の物で、リスナーさんと作っていく物でもあります。
そこのところを理解して書き込みの方をお願い致します。
堅い記事ですみません。
どうか御理解頂ければと思います。