(アニメ感想) Fate/Zero 第14話 「未遠川血戦」
投稿者・ピッコロ
キャスターが召喚した巨大な海魔。新たな魔力源を得る前に排除しなければ、聖杯戦争の破綻どころか、冬木の、世界の危機となってしまう。
ライダーの呼びかけによって、共闘することになったセイバー、ランサーら三人の英霊たち。しかし、無限再生を繰り返す不死の怪物を前に、セイバー達は苦戦を強いられる。

*一週間のアニメを濃く熱く語るラジオ、毎週水曜日と金曜日夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」をチェック!掲示板も設置、リアルタイムで是非DJに突っ込みを入れてください。アニメブロガー達の本音はここでしか聞けない!?

↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
![]() | Fate/Zero Vol.1 -第四次聖杯戦争秘話- (書籍) (2007/01/13) Windows 商品詳細を見る |
キャスターが召喚した巨大な海魔。新たな魔力源を得る前に排除しなければ、聖杯戦争の破綻どころか、冬木の、世界の危機となってしまう。
ライダーの呼びかけによって、共闘することになったセイバー、ランサーら三人の英霊たち。しかし、無限再生を繰り返す不死の怪物を前に、セイバー達は苦戦を強いられる。

*一週間のアニメを濃く熱く語るラジオ、毎週水曜日と金曜日夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」をチェック!掲示板も設置、リアルタイムで是非DJに突っ込みを入れてください。アニメブロガー達の本音はここでしか聞けない!?
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
今期一番の期待の新作が登場!・・・いや正確に言うと、新作というより前期の続きとなる続編。前期は「これから盛り上がる!」というところで終わってしまったので消化不良感が残ったままでございました。
しかしながら、今回は一話目るで早くもその消化不良感を吹き飛ばすだけの内容に仕上がっていたと思います。ツイッターで凄い凄いとは聞いていたのですけど、なるほど騒がれるだけの出来ではありましたね。
さてキャスターが召還した巨大な海魔との戦い。本来、聖杯戦争において競い合うはずのサーヴァント達が共闘して不死の怪物と対決するという構図は実に燃えました。
実はこの物語で一番のクライマックスは、ここなのではないかと思ったほどです。斬っても再生を繰り返す海魔に持てる力をぶつけるセイバー達・・・その一方で海魔討伐を投げたアーチャーにバーサーカーが戦闘機を乗っ取って奇想天外の奇襲を仕掛けるシーンなど見所満載でございました。
さながら怪獣映画のようなはちゃめちゃさで、これはアニメで表現してこそ生きる場面であったのではないでしょうか? 闇にうごめく巨大な海魔の側で、戦闘機での空中戦を繰り広げるサーヴァントなんて実に愉快な発想力ではないですか!(笑)
ド派手な場外乱闘の裏で、静かに展開された時臣と雁夜の対峙。時臣は理路整然と「持つものの責任」を語り、雁夜はそんな時臣の非情さに激しい憎悪を燃やしました。
どうもこの二人の議論は実に不毛であると映るのです。時臣が冷酷だとして、では雁夜の方に理があるのかというとそうではないんですよね。
そもそも雁夜は時臣の話す「責任」から逃げた男ですし、時臣に対して向けている怒りだって、葵を奪われたことの嫉妬など、随分と邪な感情が合わさった複雑なものです。
論理的であってもまるで血の通わない時臣の冷徹さと、情念にまみれた雁夜のヒステリックさ・・・どちらもやはりどこか狂っているのです。なるほど、これは狂人達の宴でございましたね。
そして、唐突に訪れた龍之介の死。まるで退屈な日常に埋没することを恐れていた龍之介は、「死」よりも「生」実感したことのない人間であったような気がします。
打ち抜かれた腹から流れる血に「死」を感じ、同時に「生」のぬくもりを実感したかのように私は感じました。人の死にも無頓着であり、自身の生についても同様だったことが彼の不幸だったのかもしれません。
ただ、死に際して満足気な表情を浮かべる龍之介には心底「イラッ」としましたが・・・。個人的にはどうにも嫌悪感しか覚えないキャラでしたけど、このようなキャラクターを生き生きと描けるのはやはり虚淵さんしかいないのでしょうね。
さて、マスターは死しても、サーヴァントの野望はまだ止まりません。果たして切嗣の狙いとは何なのか・・・次回が気になるところであります。
<fate/zeroいよいよ放送開始!!・・・「ピッコロのらじお♪」は4月11日(水) 夜11時より放送予定>
4月11日(水)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」も、4月より開始した春の新作アニメを中心に語ります。fate/zero、咲-Saki-阿知賀編 、エウレカセブンAO、緋色の欠片、アクセル・ワールド等注目作が目白押し!!
もちろん、未来日記、アクエリオンEVOL、等のアニメについても語っていきます!
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
なお、ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/iwanaga_konohana/5385443
http://lovespade0101.blog114.fc2.com/tb.php/90-272e2c80
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/ishidamero/5122247
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/siduru_kasima/5383863
しかしながら、今回は一話目るで早くもその消化不良感を吹き飛ばすだけの内容に仕上がっていたと思います。ツイッターで凄い凄いとは聞いていたのですけど、なるほど騒がれるだけの出来ではありましたね。
さてキャスターが召還した巨大な海魔との戦い。本来、聖杯戦争において競い合うはずのサーヴァント達が共闘して不死の怪物と対決するという構図は実に燃えました。
実はこの物語で一番のクライマックスは、ここなのではないかと思ったほどです。斬っても再生を繰り返す海魔に持てる力をぶつけるセイバー達・・・その一方で海魔討伐を投げたアーチャーにバーサーカーが戦闘機を乗っ取って奇想天外の奇襲を仕掛けるシーンなど見所満載でございました。
さながら怪獣映画のようなはちゃめちゃさで、これはアニメで表現してこそ生きる場面であったのではないでしょうか? 闇にうごめく巨大な海魔の側で、戦闘機での空中戦を繰り広げるサーヴァントなんて実に愉快な発想力ではないですか!(笑)
ド派手な場外乱闘の裏で、静かに展開された時臣と雁夜の対峙。時臣は理路整然と「持つものの責任」を語り、雁夜はそんな時臣の非情さに激しい憎悪を燃やしました。
どうもこの二人の議論は実に不毛であると映るのです。時臣が冷酷だとして、では雁夜の方に理があるのかというとそうではないんですよね。
そもそも雁夜は時臣の話す「責任」から逃げた男ですし、時臣に対して向けている怒りだって、葵を奪われたことの嫉妬など、随分と邪な感情が合わさった複雑なものです。
論理的であってもまるで血の通わない時臣の冷徹さと、情念にまみれた雁夜のヒステリックさ・・・どちらもやはりどこか狂っているのです。なるほど、これは狂人達の宴でございましたね。
そして、唐突に訪れた龍之介の死。まるで退屈な日常に埋没することを恐れていた龍之介は、「死」よりも「生」実感したことのない人間であったような気がします。
打ち抜かれた腹から流れる血に「死」を感じ、同時に「生」のぬくもりを実感したかのように私は感じました。人の死にも無頓着であり、自身の生についても同様だったことが彼の不幸だったのかもしれません。
ただ、死に際して満足気な表情を浮かべる龍之介には心底「イラッ」としましたが・・・。個人的にはどうにも嫌悪感しか覚えないキャラでしたけど、このようなキャラクターを生き生きと描けるのはやはり虚淵さんしかいないのでしょうね。
さて、マスターは死しても、サーヴァントの野望はまだ止まりません。果たして切嗣の狙いとは何なのか・・・次回が気になるところであります。
<fate/zeroいよいよ放送開始!!・・・「ピッコロのらじお♪」は4月11日(水) 夜11時より放送予定>
4月11日(水)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」も、4月より開始した春の新作アニメを中心に語ります。fate/zero、咲-Saki-阿知賀編 、エウレカセブンAO、緋色の欠片、アクセル・ワールド等注目作が目白押し!!
もちろん、未来日記、アクエリオンEVOL、等のアニメについても語っていきます!
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
なお、ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/iwanaga_konohana/5385443
http://lovespade0101.blog114.fc2.com/tb.php/90-272e2c80
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/ishidamero/5122247
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/siduru_kasima/5383863