(アニメ感想) 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 第1話 「邂逅」
投稿者・全力丘

↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
![]() | 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 第一局 [Blu-ray] (2012/06/20) 不明 商品詳細を見る |
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
先週はマエケンがノーヒットノーランを達成して、狂喜乱舞していた全力丘でありました オイwww
そんな話は置いておいて、今回は咲-saki-阿知賀編の第1話の感想を
**当方は麻雀に関しては全くのど素人ですので、暖かい目で見てください。**
阿知賀編が始まる際に友達からロリ和ちゃんが出てくるよと聞いていたのですが・・・
実は和が長野に転校する前に知り合っていたのか~と納得。
だけど、小学校の頃から、あの性格とはwww
転校生ということで1人だった和だったが、やがて穏乃(しずの)と憧(あこ)と友達になっていた。そんなある時、和が麻雀が打てると知った2人は和を「阿知賀こども麻雀クラブ」に連れてきたのだった。
ところで、覚えていらしゃるとは思いますが・・・
咲本編の主人公・咲の能力といえば、魔界から牌を呼び込んでプラスマイナスゼロに仕立て上げるあざとさwww
あまりにも咲のラスボスな面に後半はむしろ、恐怖を感じましたが・・・阿知賀編にも特殊能力を持っていらっしゃる方がおられましたね。
玄(くろ)ちゃんですね!!
彼女の場合はドラを吸い取ってしまう能力をお持ちですが・・・
まだ、実力の程はよく分からないですね。(穏乃にちゃっかり上がられていたしwww)
さて、物語のほうは穏乃と憧が和を連れてきたことを期に「阿知賀こども麻雀クラブ」で1~2年間は楽しく麻雀を打っていたが、クラブの師匠でもあった晴絵のスカウトを期にバラバラになり、穏乃も麻雀から離れていた。やがて、穏乃が中3の時にたまたま見ていた全国中学生麻雀大会には胸が大きくなっていた和が優勝していたことをきっかけに再び、穏乃は麻雀の大会に出て、和に会いにいくという目標ができた。
それにしても、麻雀部を再開させる理由が実に穏乃らしい・・・
小学校の時に出会っていた和に再び会うためって・・・
でも、自分が中学生の頃を考えてみるとそんな単純なことでいろいろと頑張っちゃったりしますよね。でも、目標を持つことがバカをしている学生生活で一番重要だったと今更ながら感じています。
ところで、穏乃自身は2年間麻雀から避けていた時は思いはテレビをわざと見ないシーンで未練がありそうな感じが見受けられました。でも、小学生の頃は友達がバラバラの道に進むと、面白かったものが急にやりたくなくなることがありましたよね・・・
そういえば、ちはやふるにも似たようなことがありました。
(原田先生がうまく千早ちゃんをなだめて、かるたをこちらは続けました。)
いろいろあったものの、高校を期に再び麻雀を打って、全国大会に行くことを目標にした3人。果たして、部員は無事に5人集まって大会に出来ることができるのか!?
そして、和と無事に会うことができるのか?
p.s.
個人的に清澄メンバーと比較してみた
玄 ・・・咲のような天才型
憧 ・・・和のようなデジタル打ち型?
穏乃・・・麻雀の打ち方の立ち位置が分かりません
タコスのような立ち位置だったら、主人公としては弱いから・・・清澄にはいない打ち方なのかな?
いずれにしても、どういった麻雀の打ち筋があるのかも私は注目していきますね。
<投稿者からひとこと:自分のブログではない所に感想記事を初めて書くということなので、どれくらいの分量で書けばいいか分からずに、かなり長くなってしまい、読みづらいと思います。2話はもう少し短くするように努力いたします。>
<fate/zeroいよいよ放送開始!!・・・「ピッコロのらじお♪」は4月11日(水) 夜11時より放送予定>
4月11日(水)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」も、4月より開始した春の新作アニメを中心に語ります。fate/zero、咲-Saki-阿知賀編 、エウレカセブンAO、緋色の欠片、アクセル・ワールド等注目作が目白押し!!
もちろん、未来日記、アクエリオンEVOL、等のアニメについても語っていきます!
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
なお、ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://twodimension.net/mtos/Trackback/608
そんな話は置いておいて、今回は咲-saki-阿知賀編の第1話の感想を
**当方は麻雀に関しては全くのど素人ですので、暖かい目で見てください。**
阿知賀編が始まる際に友達からロリ和ちゃんが出てくるよと聞いていたのですが・・・
実は和が長野に転校する前に知り合っていたのか~と納得。
だけど、小学校の頃から、あの性格とはwww
転校生ということで1人だった和だったが、やがて穏乃(しずの)と憧(あこ)と友達になっていた。そんなある時、和が麻雀が打てると知った2人は和を「阿知賀こども麻雀クラブ」に連れてきたのだった。
ところで、覚えていらしゃるとは思いますが・・・
咲本編の主人公・咲の能力といえば、魔界から牌を呼び込んでプラスマイナスゼロに仕立て上げる
あまりにも咲のラスボスな面に後半はむしろ、恐怖を感じましたが・・・阿知賀編にも特殊能力を持っていらっしゃる方がおられましたね。
玄(くろ)ちゃんですね!!
彼女の場合はドラを吸い取ってしまう能力をお持ちですが・・・
まだ、実力の程はよく分からないですね。(穏乃にちゃっかり上がられていたしwww)
さて、物語のほうは穏乃と憧が和を連れてきたことを期に「阿知賀こども麻雀クラブ」で1~2年間は楽しく麻雀を打っていたが、クラブの師匠でもあった晴絵のスカウトを期にバラバラになり、穏乃も麻雀から離れていた。やがて、穏乃が中3の時にたまたま見ていた全国中学生麻雀大会には
それにしても、麻雀部を再開させる理由が実に穏乃らしい・・・
小学校の時に出会っていた和に再び会うためって・・・
でも、自分が中学生の頃を考えてみるとそんな単純なことでいろいろと頑張っちゃったりしますよね。でも、目標を持つことがバカをしている学生生活で一番重要だったと今更ながら感じています。
ところで、穏乃自身は2年間麻雀から避けていた時は思いはテレビをわざと見ないシーンで未練がありそうな感じが見受けられました。でも、小学生の頃は友達がバラバラの道に進むと、面白かったものが急にやりたくなくなることがありましたよね・・・
そういえば、ちはやふるにも似たようなことがありました。
(原田先生がうまく千早ちゃんをなだめて、かるたをこちらは続けました。)
いろいろあったものの、高校を期に再び麻雀を打って、全国大会に行くことを目標にした3人。果たして、部員は無事に5人集まって大会に出来ることができるのか!?
そして、和と無事に会うことができるのか?
p.s.
個人的に清澄メンバーと比較してみた
玄 ・・・咲のような天才型
憧 ・・・和のようなデジタル打ち型?
穏乃・・・麻雀の打ち方の立ち位置が分かりません
タコスのような立ち位置だったら、主人公としては弱いから・・・清澄にはいない打ち方なのかな?
いずれにしても、どういった麻雀の打ち筋があるのかも私は注目していきますね。
<投稿者からひとこと:自分のブログではない所に感想記事を初めて書くということなので、どれくらいの分量で書けばいいか分からずに、かなり長くなってしまい、読みづらいと思います。2話はもう少し短くするように努力いたします。>
<fate/zeroいよいよ放送開始!!・・・「ピッコロのらじお♪」は4月11日(水) 夜11時より放送予定>
4月11日(水)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」も、4月より開始した春の新作アニメを中心に語ります。fate/zero、咲-Saki-阿知賀編 、エウレカセブンAO、緋色の欠片、アクセル・ワールド等注目作が目白押し!!
もちろん、未来日記、アクエリオンEVOL、等のアニメについても語っていきます!
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
なお、ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://twodimension.net/mtos/Trackback/608
dr.ume
No title
トラックバック、ありがとうございました。
ココログからの送信不調につき、コメントにて失礼します。
http://gsa.air-nifty.com/blog/2012/04/-saki--episode-.html