☆トラックバックテーマ企画 「今も響くあの歌あの瞬間」・・・あなたの記憶に残るアニメの挿入歌を教えて下さい・・・を開催!! ブロガーさんもそうでない方も是非参加を!
![]() | 新機動戦記ガンダムW Endless Walts 敗者たちの栄光 (3) (カドカワコミックス・エース) (2012/06/23) 小笠原 智史 商品詳細を見る |
皆さんもアニメのワンシーンで挿入歌が流れたシーンをご覧になったことがあると思います。歌と物語が重なって印象的な演出・・・そんなワンシーンをみなさんと語りたくて企画させていただきました。
<どういう企画?>
す
アニメのワンシーンで流れた挿入歌の中で記憶に残った名曲について語ってみようという企画です。作中においてどのように挿入歌が効果的に使われたのか?どのように心に強く刻まれたのかなど、演出論も込みで語ると面白いかもしれません。是非多くのご意見をお待ちしております。
<どのように参加すればいいの?>
ブログをお持ちの方は記事でこのテーマに沿った文章を書いてください。ブログをお持ちでない方はコメントもしくは当日のラジオの掲示板の方でお願いいたします。
*ブログをお持ちの方は記事を書いてTBを送信して下さい。もしトラックバックが遅れなかった場合はご連絡ください。
*ブログをお持ちでない方はコメントかまたはメールにてお願いいたします。

☆今回の企画は7月06日(金)夜11時放送の「ピッコロのらじお♪」にて「☆特別企画・今も響くあの歌あの瞬間」と題して開催します!多くの方の参加をラジオの聞き方等はこちらをご覧下さい↓
「ピッコロのらじお♪」のページ
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!

フォルテ編
☆「LAST IMPRESSION」 歌・TWO-MIX
新機動戦記ガンダムW Endless Waltzより
OVA作品のガンダムですがこの作品の主人公がガンダムのコックピットに乗り込むシーンにて流れた「LAST IMPRESSION」曲のでだしの静かなテンポのシーンから曲調が激しくなるあたりで宇宙空間でのシャトルからガンダムへ流れるように乗り込みガンダムが羽ばたくシーンは鳥肌ものでした。
☆「brave heart」 歌・宮崎歩
デジモンアドベンチャーより
ほぼ全話なのですがの俗に言う処刑用ソングならぬ進化ソング「brave heart」は流れるタイミングはほぼ勝利パターンで決まっているのですが思い出補正もあるかもしれませんが流れるタイミングもあり何時聞いても勇気が出ます!
特に印象深い回は13話「エンジェモン覚醒」にて絶望的な瞬間からの逆転とただ勝利じゃなかったシーンが10年以上たった今でも鮮明です。
☆「魔弓イチイバル」 歌・高垣彩陽
戦姫絶唱シンフォギアより
この作品は挿入歌多いですが特に8話でのクリスの変身時の挿入歌「魔弓イチイバル」この話での変身動機とこの時の歌う演出でCD音源と違い叫ぶようなの演出が響きまいた。
☆「You say 明日へ」 歌・La-vie
遊戯王5Dsより
92話のクラッシュタウン編のクライマックスにて流れた「 You say 明日へ」のタイミングや今までの描写や歌詞があいまって感慨深いものがありました。
☆「TOMORROW」 歌・マリナ・イスマイール(恒松あゆみ)
機動戦士ガンダム00セカンドシーズンより
最終話での最終決戦にておこなわれた刹那とマリナ姫の同じものを求めているのにすれ違ってしまう事を手紙に綴っている描写にて流れた「TOMORROW」は巷では空気読まない演出とかニートの歌とよばれていましたが、この二人のすれ違いを見事に描いた演出だと感じました。

ピッコロ編
☆「Agape」 歌・メロキュア
円盤皇女ワるきゅーレより
この挿入歌はかなり有名なのではないでしょうか?このアニメを知らない方でも好きだという人は多いと思います。作中でわりと頻繁に使用されており、シーンで特に記憶に残っているのは第一期最終回で主人公がヒロインと向き合う場面でございました。
まあ演出的な意味では非常にオーソドックスではありますけど、歌があまりにも素晴らしいのでその歌の力で感動してしまうのですよね。ちなみにメロキュアは今は亡き岡崎律子さんと日向めぐみさんのユニットです。これは名曲ですので興味のある方は是非聞いて頂けると嬉しいですね。
☆「シンフォニー」 歌 - 牧野由依
ARIA The ANIMATION 第12話 「その やわらかな願いは…」 より
ARIAは名曲が多いですね。別に歌を題材にした作品ではないのですが、作中のBGMやOPとED、そして挿入歌と素晴らしい曲ばかりです。今でも目を閉じこの作品のBGMを聞いてると作中における様々な名シーンが蘇ってきます。
さてその中でも私がチョイスしたのはこの歌「シンフォニー 」です。第12話 「その やわらかな願いは…」はヒロインの灯里が猫のアリア社長と共に過去のネオベネツィアへとタイムスリップしてしまうお話しでした。
まだ水に満たされていない開拓時代のその頃を目の当たりにし、今の繁栄が彼らのフロンティア精神によって支えられていたことを灯里は知るのです。
夕暮れに染まる空をバックに水路に水が満たされていく場面でシンフォニーは流れます。全ての素敵な出来事の始まりがここにあったことを確認し心満たされていく灯里。最後この世界で出会ったアキコは去り行く灯里に向かってこういうのです「さよなら私のアッペニーレ」と・・・。アッペニーレとは未来のこと。それは過去と未来が繋がった瞬間・・・そして感動は絶頂へと達するのです。
実はこの時、作中と同じように現実の季節も冬でございました。このアニメを見た次の日、外には雪が積もっていたことを覚えています。なるほど「シンクロニシティっ」て本当にあるんだと思いました。
☆小さなてのひら 歌・riya
CLANNAD ~AFTER STORY~ 第22話 「小さな手のひら」
幻想世界で朋也が娘の潮に出会い、奇跡が起こる場面・・・。その後、場面は切り替わり失われた時間を取り戻すかのように岡崎一家が幸福を享受する場面が映し出されます。
そのバックで流れる歌が「小さな手のひら」、22話のサブタイトルでもあります。親子で過ごす幸福な時間その連続において少しずつ成長していく娘、その同じ時間を主人公がこれまで出会った登場人物も共有しているということも描写されています。色鮮やかなお花畑を潮が駆け抜けていく場面は躍動感に満ちており特に私が好きなシーンでございます。
これらの美しい映像と共に思わず口ずさみたくなる名曲「小さな手のひら」がさらなる感動を演出してくれるのです。「奇跡の力」がご都合主義的であっても、悔しいですがこの場面では泣かずにはいられないのです。
まさにシーンと挿入歌が最高の形でマッチした演出だと認めざるを得ない。こればかりは脱帽でございました。

鳴沢楓編
☆「とびっきり!勇気の扉」 歌・春日野うらら(伊瀬茉莉也)
Yes!プリキュア5より
勇気の扉と書いて勇気のドアだっけかな?忘れたけど^^;
一時めっちゃハマってたプリキュア5からこの曲を。
コンサートのシーンが可愛いかったと記憶してます。
☆「Quiet Night」 歌・C.E.73ミーア・キャンベル(田中理恵)
機動戦士ガンダムSEED DESTINYより
この企画を聞いて一番に思い出したのがコレ!
ライヴシーンではミーアがぬるぬる動くのが可愛いかったですねぇ。
ラクスの名曲がポップスな感じにアレンジされてて良かったと思います(*^^*)

全力丘編
遅くなって申し訳ありませんでした。
私はいろいろと考えた結果、やっぱりこの印象が一番強いので、これにします。そして、1つしか出なかった…
☆一番の宝物 歌・ユイ(LiSA)
AngelBeats!第10話より
ユイが音無に対して、結婚してくれますか?と…真剣な目で告白を…ユイにとってはそれ以外の何物でもない普通の幸せを生前で望んでいた事を考えていました。そして。その真剣な告白に日向が答えてくれた。いつもヘタレ役をしていましたが…本気の告白にそれを受け止める漢ぶりと日向が次に出会う時のイメージで幸せそうな2人の姿がこの歌とともに感動を倍増させていたと思います