(アニメ感想) リトルバスターズ! 第10話 「空の青、海のあを」

投稿者・綺羅
![]() | Little Busters!/Alicemagic〜TV animation ver.〜(限定生産盤)(DVD付) (2012/10/31) Rita 商品詳細を見る |
野球の練習中、ボールを探していた理樹は物静かな少女・美魚と出会う。
いつも中庭の木陰で日傘を差し、ひとりで読書をしている彼女が何となく気になる理樹。
時に辛らつな彼女の言動に最初はとまどうものの、昼食をもらったりしてしだいに打ち解けていく。
美魚はある一冊の本を大事そうに読んでいたが、どんな本なのか聞いても教えてはくれなかった。
ところが体育の授業の時にその本をなくしてしまい、理樹がいっしょに探してあげることに。

☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!!
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
歪んだ文学少女? 過去の感想はコチラからどうぞ。
最後のメンバー候補となりそうな西園さんの登場です。いつも本を読んでおり、さながら文学少女っぽい雰囲気を感じますね。これまでのヒロインたちと違い、どことなく自分の意思で人を遠ざけているようなところがあり、冗談のセンスからも少し変わった娘だなという印象を受けました。
まぁたいていのヒロインは何らかの事情を抱えているのが鍵系のお約束なので、彼女もきっと彼女なりの問題を抱えているのだと思われますが(こう言っては身も蓋もない話ですが)。
気になったのは、「鳥」に関する彼女の言葉ですね。自由に空を飛べる鳥を羨ましいと思う一方、彼女自身は鳥にはなれないことを分かっているため、嫉妬の感情が強いのだと思います。それが「鳥が嫌い」という言葉に繋がっているのでは。そして、そんな鳥を一時でも自分の近くに留めおきたいというのは、彼女の強い束縛欲求を感じさせます。同時にそれは深い愛情の裏返しでもあり、対象にのめりこんでしまう性質を表しているのかなと。一冊の本に固執するのも本自体に思い入れ(思い出)があるという理由だけではない気がします。だから、必要以上に他人と接しないようにしているのではないかと思うのです。
一方、若山 牧水の白鳥の短歌を語る彼女は、どこか強がっているようにも見えました。短歌の中に「哀しからずや」という言葉が入ってるので作者は哀しさを詠ったのだと思われますが、彼女の受け取り方は違いました。むしろ、二つの青の中にあって染まらない姿に心動かされたということでした。
でもそれって、彼女自身が孤独を感じている証拠なんですよね。周りに馴染めない自分を、「馴染めないのではなく敢えて馴染もうとしないだけ」と思い込もうとしているようにしか見えないのです。きっと、西園さんには白鳥が気高く強く見えたのでしょう。
何度も読み込み諳んじることができるというのは、それだけ彼女にとって特別な思いがあるということです。すでに達成していたり寂しさを感じていなければ、そもそもそんな発想はでてきませんしね。読み込むこともしないでしょう。だから、西園さんにとって目標というか願望がそこにあるのだと私は解釈します。「孤独ではなく孤高でありたい」という・・・。
実際、彼女が孤独を感じていたのは、本が紛失した際に吐露した言葉にも表れていましたが。本当に孤高の人であれば、周りの自分への評価なんて気にならないはずですからね。
もっとも、これらのことは彼女が嘘つきでなければという前提の話なんですが・・・。というのも、「おむすび」と「おにぎり」の話の時に、割といい加減な部分が垣間見えたので、素直に彼女の言うことを信じていいものかどうか計りかねるのです。
ところで、「おむすび」と「おにぎり」についてですが、Wikipediaを見てみると、語源や呼び方の違いには諸説あるようですね。私は「おむすびころりん」という昔話のおむすびが三角形だったので、おむすび=三角形に握った飯という認識でした。まぁ普段は「おにぎり」で統一していますが。
話が逸れました。そんなわけで、彼女はいくつかの相対する感情がひしめき合う(どちらかというとネガティブ)キャラなのでしょうね。全ては「孤独」に繋がっている気はしますが。問題はその原因が何かということでしょうか。思い入れが深いタイプだと裏切られた時のショックも人一倍なので、その辺りが原因になっている気もしますね。その場合、「真実を知る辛さ」という言葉が関係してきそうではあります。
西園さん以外のキャラにも言及すると、唯湖のやり方は上手いなと思いましたね。ああいう言い方をすれば角が立たずに丸く収めることができますから。例えそれが真実ではなかったとしても。加害者と被害者両方を救う手法は、さすが姉御キャラといったところでしょうか。男性サイドの支援者が恭介なら、女性サイドの支援者は唯湖でしょうね。この辺りの配役はうまくバランスがとれているなと感じました。
今回で一通りキャラが出揃ったということで、次回は中休み的な回になりそうですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。 愚者のエピタフ 綺羅
<「DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION」の放送が決定!・・・12月12日(水)夜11時は「ピッコロのらじお♪」 を放送!!>
12月12日(水)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」は秋の新作アニメを中心にレビューしていきます。ロボティクスノーツ、リトルバスターズ、K、マギ、絶園のテンペスト、コードブレイカー、好きっていいなよ、となりの怪物くん、神様はじめました等。
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
最後のメンバー候補となりそうな西園さんの登場です。いつも本を読んでおり、さながら文学少女っぽい雰囲気を感じますね。これまでのヒロインたちと違い、どことなく自分の意思で人を遠ざけているようなところがあり、冗談のセンスからも少し変わった娘だなという印象を受けました。
まぁたいていのヒロインは何らかの事情を抱えているのが鍵系のお約束なので、彼女もきっと彼女なりの問題を抱えているのだと思われますが(こう言っては身も蓋もない話ですが)。
気になったのは、「鳥」に関する彼女の言葉ですね。自由に空を飛べる鳥を羨ましいと思う一方、彼女自身は鳥にはなれないことを分かっているため、嫉妬の感情が強いのだと思います。それが「鳥が嫌い」という言葉に繋がっているのでは。そして、そんな鳥を一時でも自分の近くに留めおきたいというのは、彼女の強い束縛欲求を感じさせます。同時にそれは深い愛情の裏返しでもあり、対象にのめりこんでしまう性質を表しているのかなと。一冊の本に固執するのも本自体に思い入れ(思い出)があるという理由だけではない気がします。だから、必要以上に他人と接しないようにしているのではないかと思うのです。
一方、若山 牧水の白鳥の短歌を語る彼女は、どこか強がっているようにも見えました。短歌の中に「哀しからずや」という言葉が入ってるので作者は哀しさを詠ったのだと思われますが、彼女の受け取り方は違いました。むしろ、二つの青の中にあって染まらない姿に心動かされたということでした。
でもそれって、彼女自身が孤独を感じている証拠なんですよね。周りに馴染めない自分を、「馴染めないのではなく敢えて馴染もうとしないだけ」と思い込もうとしているようにしか見えないのです。きっと、西園さんには白鳥が気高く強く見えたのでしょう。
何度も読み込み諳んじることができるというのは、それだけ彼女にとって特別な思いがあるということです。すでに達成していたり寂しさを感じていなければ、そもそもそんな発想はでてきませんしね。読み込むこともしないでしょう。だから、西園さんにとって目標というか願望がそこにあるのだと私は解釈します。「孤独ではなく孤高でありたい」という・・・。
実際、彼女が孤独を感じていたのは、本が紛失した際に吐露した言葉にも表れていましたが。本当に孤高の人であれば、周りの自分への評価なんて気にならないはずですからね。
もっとも、これらのことは彼女が嘘つきでなければという前提の話なんですが・・・。というのも、「おむすび」と「おにぎり」の話の時に、割といい加減な部分が垣間見えたので、素直に彼女の言うことを信じていいものかどうか計りかねるのです。
ところで、「おむすび」と「おにぎり」についてですが、Wikipediaを見てみると、語源や呼び方の違いには諸説あるようですね。私は「おむすびころりん」という昔話のおむすびが三角形だったので、おむすび=三角形に握った飯という認識でした。まぁ普段は「おにぎり」で統一していますが。
話が逸れました。そんなわけで、彼女はいくつかの相対する感情がひしめき合う(どちらかというとネガティブ)キャラなのでしょうね。全ては「孤独」に繋がっている気はしますが。問題はその原因が何かということでしょうか。思い入れが深いタイプだと裏切られた時のショックも人一倍なので、その辺りが原因になっている気もしますね。その場合、「真実を知る辛さ」という言葉が関係してきそうではあります。
西園さん以外のキャラにも言及すると、唯湖のやり方は上手いなと思いましたね。ああいう言い方をすれば角が立たずに丸く収めることができますから。例えそれが真実ではなかったとしても。加害者と被害者両方を救う手法は、さすが姉御キャラといったところでしょうか。男性サイドの支援者が恭介なら、女性サイドの支援者は唯湖でしょうね。この辺りの配役はうまくバランスがとれているなと感じました。
今回で一通りキャラが出揃ったということで、次回は中休み的な回になりそうですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。 愚者のエピタフ 綺羅
<「DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION」の放送が決定!・・・12月12日(水)夜11時は「ピッコロのらじお♪」 を放送!!>
12月12日(水)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」は秋の新作アニメを中心にレビューしていきます。ロボティクスノーツ、リトルバスターズ、K、マギ、絶園のテンペスト、コードブレイカー、好きっていいなよ、となりの怪物くん、神様はじめました等。
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html