(アニメ感想) PSYCHO-PASS サイコパス 第13話 「深淵からの招待」

投稿者・ピッコロ
![]() | PSYCHO-PASS サイコパス VOL.1【Blu-ray】 (2012/12/21) 関智一、花澤香菜 他 商品詳細を見る |
刑事課の中で唯一、槙島の顔をはっきりと目撃した朱は、彼を捕らえようという気持ちを新たにする。一方、宜野座は衝撃の事実を告げられて……。狡噛、朱、宜野座、そして公安局。それぞれの思惑が動き出す。

☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!!
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
槙島さんって随分とお茶目さんなキャラクターなんですね。だって、色々なところで脇が甘いんですもの。一番決定的なのは、裏で殺人犯どもを操る黒幕でありながらしっかり顔バレしてしまっていること。本当に狡猾な人間であるならば、殺人犯とも直接的な接触は避けるべきだと思うのですよね。
そして最もマヌケなのは、犯行の舞台となる学校に自ら教師として潜入していることですな。先生や生徒など多数の証言が上がる可能性があるというのにこんなヘマをしでかすなんて、お茶目さん以外に何があるといういうんですか!?こういうアホがいないと成立しない物語なんて・・・一体どうなっているのでしょう?
毎度のことですが、相変わらずシステムやキャラクターの発言にも矛盾や穴を感じます。作中、公安のトップらしき人物のセリフで「システムの信頼性とはいかに末端が適正に厳正に機能しているかで判断する」というものがありました。
しかしながら、実際にこのシステムがそんな風に運営されているとは思えないんですよね。だって、色相チェックだって簡単に潜り抜けることが可能みたいだし、そもそもここで規定されている数値だって悪意がなくとも感情の高ぶりによって上昇するぐらいの曖昧なものでしょう。
これじゃあ潜在犯は潜伏し放題、おまけに一般人であっても、ちょっとしたきっかけで犯罪者扱いされかねない恐怖が付きまとい、とても理想的なシステムが運営されているとは思えないのですよね。
シビュラシステムが完全ではないと認めつつも、人による裁量が働く余地なんてほとんどなくて、現場においてはドミネーターに依存しているのが現状です。
ドミネータが誤作動起こす場合もあるし、槙島のようにまるで効力を発揮しないケースもありますから、その時には監視官や執行官は事実上無力と化します。
ですから、システムの信頼を誇示するのであれば、現場の人間にこっそり緊急用の武器を携帯させるほうがよほど合理的だと思うのですかね。まあ人に信頼を置かないというところが前提になっているシステムですので、そんなことをさせるはずもないか。
何か肝心の物語よりもそうしたシステム面の穴が気になって仕方ないアニメでございますよ。
<「犬とハサミは使いよう」のアニメ化が決定!・・・「ピッコロのらじお♪」は1月23日(水) 夜11時より放送予定>
1月23日(水)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」はアニメ好きDJ陣が一週間のアニメをレビューします!アニメ好きの方は是非チェックだ!!ビビッドレッド・オぺレーション、キューティクル探偵因幡、まおゆう 魔王勇者、D.C.III~ダ・カーポIII~、俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる、みなみけ ただいま、八犬伝―東方八犬異聞―、閃乱カグラ、ラブライブ! school idol project、AMNESIA(アムネシア)、THE UNLIMITED -兵部京介-等。
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://d.hatena.ne.jp/cointoss/20130123/1358868193
http://redrosesss.blog78.fc2.com/tb.php/1197-2fe1f1e9
http://wacky0915.jugem.jp/trackback/812
そして最もマヌケなのは、犯行の舞台となる学校に自ら教師として潜入していることですな。先生や生徒など多数の証言が上がる可能性があるというのにこんなヘマをしでかすなんて、お茶目さん以外に何があるといういうんですか!?こういうアホがいないと成立しない物語なんて・・・一体どうなっているのでしょう?
毎度のことですが、相変わらずシステムやキャラクターの発言にも矛盾や穴を感じます。作中、公安のトップらしき人物のセリフで「システムの信頼性とはいかに末端が適正に厳正に機能しているかで判断する」というものがありました。
しかしながら、実際にこのシステムがそんな風に運営されているとは思えないんですよね。だって、色相チェックだって簡単に潜り抜けることが可能みたいだし、そもそもここで規定されている数値だって悪意がなくとも感情の高ぶりによって上昇するぐらいの曖昧なものでしょう。
これじゃあ潜在犯は潜伏し放題、おまけに一般人であっても、ちょっとしたきっかけで犯罪者扱いされかねない恐怖が付きまとい、とても理想的なシステムが運営されているとは思えないのですよね。
シビュラシステムが完全ではないと認めつつも、人による裁量が働く余地なんてほとんどなくて、現場においてはドミネーターに依存しているのが現状です。
ドミネータが誤作動起こす場合もあるし、槙島のようにまるで効力を発揮しないケースもありますから、その時には監視官や執行官は事実上無力と化します。
ですから、システムの信頼を誇示するのであれば、現場の人間にこっそり緊急用の武器を携帯させるほうがよほど合理的だと思うのですかね。まあ人に信頼を置かないというところが前提になっているシステムですので、そんなことをさせるはずもないか。
何か肝心の物語よりもそうしたシステム面の穴が気になって仕方ないアニメでございますよ。
<「犬とハサミは使いよう」のアニメ化が決定!・・・「ピッコロのらじお♪」は1月23日(水) 夜11時より放送予定>
1月23日(水)夜11時から放送の「ピッコロのらじお♪」はアニメ好きDJ陣が一週間のアニメをレビューします!アニメ好きの方は是非チェックだ!!ビビッドレッド・オぺレーション、キューティクル探偵因幡、まおゆう 魔王勇者、D.C.III~ダ・カーポIII~、俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる、みなみけ ただいま、八犬伝―東方八犬異聞―、閃乱カグラ、ラブライブ! school idol project、AMNESIA(アムネシア)、THE UNLIMITED -兵部京介-等。
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://d.hatena.ne.jp/cointoss/20130123/1358868193
http://redrosesss.blog78.fc2.com/tb.php/1197-2fe1f1e9
http://wacky0915.jugem.jp/trackback/812