(アニメ感想) たまこまーけっと 第9話 「歌っちゃうんだ、恋の歌」

投稿者・ピッコロ
![]() | たまこまーけっと (2) [Blu-ray] (2013/04/17) 洲崎綾、金子有希 他 商品詳細を見る |
友達のユズキくんが転校してしまう寂しさから、元気をなくしてしまうあんこ。
たまこともち蔵は、あんこにあるアドバイスをする。
そんな中、たまこが口ずさんでいた「お母さんの歌」の手がかりが!?

☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!!
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
たまこの親父と母親の馴れ初めの話しが見られるとは思わなかった。実に親父は今のままの性格で、そして母親はたまこに面影を残していると感じました。
そんなかつての二人の愛の形を振り返る一方で、あんことかずき君の現在進行形の愛を描く・・・実にうまい構成だと思いましたよ。もう私などは遠くの昔に置いてきてしまったときめきがそこにはあったのです。
この作品は様々な「恋の形」を捉え続けていますよね。それはテーマの一つでもあるのでしょう。誰もがそのように恋を謳歌していて、それは色々な形があってその全てを包摂してしまうのがこのうさぎ山商店街なのです。
ちょっとお節介に思えても、今や日本で失われつつある「生きた共同体」が存在している。その原動力が「愛」であるというのはとても素敵な話しではありませんか。
そうそう今回は、これまで空気化しつつあったもち蔵があんこをフォローするなどして活躍していたのが印象的でした。寸前で尻込みしてしまうあんこを見て自身と重ねたのかもしれません。
同じ恋する者の目線で、もち蔵があんこの背中を押していた姿に感銘を受けると同時に、少し切ないとも感じましたね。何せもち蔵自身の恋はまるで進展してないわけですからね。
ただ、今回の収穫としては「恋愛」には鈍感だと思われていたたまこが、かずき君に渡す餅をあんこに持たせるなどして、うまく立ち回っていたことです。そこまで鈍感でもないかもしれない・・・という点でもち蔵君にも少しは希望が出てきたかな?
それにしても、今回の主役だったあんこやかずき君だけでなく、周辺のキャラクターもちゃんと捉えていて雰囲気づくりに一役買っているのはさすが。
みどりやかんなの存在感はもちろんのこと、チョイや商店街の人々が生き生きとして動いているのを見るにつけ、強い生命力を感じてしまう。
それだけで楽しめてしまうのは凄いことだなと、なんかアニメーションの底力をみせつけられたようでございました。
<ハヤテのごとく!新シリーズが4月よりスタート!・・・3月8日(金)夜9時半からは「ねとらじ」にて「ピッコロのらじお♪」を放送>
3月8日(金)夜9時半からは「ピッコロのらじお♪」を放送します。アニメ大好きなDJ陣が一週間のアニメの感想を楽しく語ります!今回は、たまこまーけっと、ちはやふる2、THE UNLIMITED 兵部京介、ささみさん@がんばらない、サイコパス、新世界より等。
当日は掲示板も設置!初めての方も大歓迎なので、気軽に参加してくださいね~!なお、ラジオの配信のお知らせ、ラジオの聞き方等は、当ブログトップページをご覧下さい。
http://d.hatena.ne.jp/nanamibeya/20130307/p1
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/6dc09f64b1
そんなかつての二人の愛の形を振り返る一方で、あんことかずき君の現在進行形の愛を描く・・・実にうまい構成だと思いましたよ。もう私などは遠くの昔に置いてきてしまったときめきがそこにはあったのです。
この作品は様々な「恋の形」を捉え続けていますよね。それはテーマの一つでもあるのでしょう。誰もがそのように恋を謳歌していて、それは色々な形があってその全てを包摂してしまうのがこのうさぎ山商店街なのです。
ちょっとお節介に思えても、今や日本で失われつつある「生きた共同体」が存在している。その原動力が「愛」であるというのはとても素敵な話しではありませんか。
そうそう今回は、これまで空気化しつつあったもち蔵があんこをフォローするなどして活躍していたのが印象的でした。寸前で尻込みしてしまうあんこを見て自身と重ねたのかもしれません。
同じ恋する者の目線で、もち蔵があんこの背中を押していた姿に感銘を受けると同時に、少し切ないとも感じましたね。何せもち蔵自身の恋はまるで進展してないわけですからね。
ただ、今回の収穫としては「恋愛」には鈍感だと思われていたたまこが、かずき君に渡す餅をあんこに持たせるなどして、うまく立ち回っていたことです。そこまで鈍感でもないかもしれない・・・という点でもち蔵君にも少しは希望が出てきたかな?
それにしても、今回の主役だったあんこやかずき君だけでなく、周辺のキャラクターもちゃんと捉えていて雰囲気づくりに一役買っているのはさすが。
みどりやかんなの存在感はもちろんのこと、チョイや商店街の人々が生き生きとして動いているのを見るにつけ、強い生命力を感じてしまう。
それだけで楽しめてしまうのは凄いことだなと、なんかアニメーションの底力をみせつけられたようでございました。
<ハヤテのごとく!新シリーズが4月よりスタート!・・・3月8日(金)夜9時半からは「ねとらじ」にて「ピッコロのらじお♪」を放送>
3月8日(金)夜9時半からは「ピッコロのらじお♪」を放送します。アニメ大好きなDJ陣が一週間のアニメの感想を楽しく語ります!今回は、たまこまーけっと、ちはやふる2、THE UNLIMITED 兵部京介、ささみさん@がんばらない、サイコパス、新世界より等。
当日は掲示板も設置!初めての方も大歓迎なので、気軽に参加してくださいね~!なお、ラジオの配信のお知らせ、ラジオの聞き方等は、当ブログトップページをご覧下さい。
http://d.hatena.ne.jp/nanamibeya/20130307/p1
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/6dc09f64b1