(アニメ感想) とある科学の超電磁砲S 第11話 「自動販売機」 

フォルテf
1
ピッコロイラスト100
投稿者・ピッコロ

とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]
(2013/07/24)
佐藤利奈、新井里美 他

商品詳細を見る


ピッコロのらじお(水・金DJ)1ピ
☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!!


↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!

学園都市の闇は美琴が想像している以上に深く暗かったかった・・・。そこはまだ女子中学生、世間知らずでもあるし考えも甘いところがあったのでしょうな。ただアイテムとの戦いを乗り切り、これで実験が止まったと楽観視していたところに、それと相反する事実を突きつけられたのですから、美琴の絶望も理解できます。

それでもまだ愚かな実験阻止への意志は萎えてないのか?というところが今回の大きなポイントでしたが、まさか黒子の言葉で元気になるとは思いませんでしたな。

黒子の知らないところで、美琴は動いていてそれは学園都市の治安を脅かす罪に繋がる可能性がある、しかし、美琴はそれを止めることが出来ない。そんな彼女に対してどこまでも純粋な想いで「信じ続ける」黒子の健気さが切ないのです。

いややっぱり黒子はいいなあ~。私は彼女一番が好きです。この作品において黒子ほど自身の役割を弁えている人間はいないと思います。その点では美琴よりも精神的には完成されているのですよ。

美琴の質問に「この学園都市の治安を乱す者は・・・」と返したあの演説にはまさに彼女の本質が表されていました。

そう、黒子は湧き上がる情念を押し殺し誰よりも理性的であらんとする人間なのです。肝心なところでその精神的強さを発揮する黒子は、能力的には優秀だけど精神的にはやや脆弱なところがある美琴と本当にここコンビだと思います。

しかしなあ・・・現段階で黒子の出る幕はなさそう。レベル4とレベル5クラスがいるアイテムとの戦いはもはや異次元だし、一方通行なんてのは美琴でさえ勝てる見込みが万に一つだってありはしないでしょう。それでもどこかで美琴と黒子が共闘する場面は見たいのだけど、果たしてそんな見所はあるのかな?

美琴にとってここからはいばらの道だけに、支えてくれる人は欲しいものですな。ああ、上条さんはダメです。いいところ全部持っていっちゃうので(笑)

<「コードギアス 亡国のアキト」第二章「引き裂かれし翼竜」が9月14日上映決定!・・・「ピッコロのらじお♪」は6月26日(水) 21時30分より放送予定>

6月26日(水)21時30分から放送の「ピッコロのらじお♪」はアニメ好きDJ陣が春アニメを中心にレビューします!アニメ好きの方は是非チェックだ!!とある科学の超電磁砲S、進撃の巨人、革命機ヴァルヴレイヴ、翠星のガルガンティア等。

当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。

ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html

http://teppan1900.blog.fc2.com/tb.php/623-0c57ae7f
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/soul_mu/65752516

-

No title

残念ながら、ツンツン頭の少年が、美味しい所を持って行くことが、最初から定められたシリーズですw
つーか、あそこで上条と美琴の逢瀬を許したのは、黒子一生の不覚!w
まあ、このシスターズ編は、後3,4話で終わると思うので、黒子の活躍はその後にご期待ください!

2013/06/24 (Mon) 20:23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話  自動販売機
  • 美琴を誰か理解もせずにナンパするチンピラ達。 道行く人間は見ず知らずの人間の為に怪我をするのが嫌で見ぬ振りをして通り過ぎて行きますが、当たり前のように助けにはいる当麻 ...
  • 2013.06.22 (Sat) 22:06 | ゲーム漬け
この記事へのトラックバック
  • 『とある科学の超電磁砲S』#11「自動販売機」
  • 「計画の中止と引き換えに 黒子に捕まるのなら、それも悪くない」 絶対能力進化計画に関わる施設は残りひとつ… と思っていたら、その会社・Sプロセッサ社が倒産!? あっけな
  • 2013.06.22 (Sat) 22:09 | ジャスタウェイの日記☆
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S #11「自動販売機」感想
  • これまでの壮絶な戦いとはうって変わってなんというサブタイトルだ・・・上条さんがようやく登場なんだかんだでこのやり取りは懐かしいねいつもどおりの黒子の騒がしさも加わって面...
  • 2013.06.22 (Sat) 22:12 | サブカルなんて言わせない!
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話「自動販売機」
  • 第11話「自動販売機」 すっかり禁書の内容忘れてる・・・かなり記憶が曖昧なのでがその辺はご容赦願いたい(最初に言い訳しときますw) 上条さんが美琴(正確にはナンパした不良...
  • 2013.06.22 (Sat) 22:17 | いま、お茶いれますね
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S #11
  • 【自動販売機】 とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]出演:佐藤利奈ジェネオン・ユニバーサル (UPGDP)(2013-07-24)販売元:Amazon.co.jp 俺の金返して〜 ...
  • 2013.06.22 (Sat) 22:34 | 桜詩〜SAKURAUTA〜
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話
  • とある科学の超電磁砲S第11話です。 激しいアクションシーンはお休みでした。 美琴に笑顔が戻ってきました。
  • 2013.06.22 (Sat) 22:34 | アニメなので
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話
  • とある科学の超電磁砲S 第11話 『自動販売機』 ≪あらすじ≫ 連日連夜の破壊工作で何とか“絶対能力進化計画(レベル6シフト計画)”の関連施設を破壊した美琴。「これで実験は終...
  • 2013.06.22 (Sat) 22:49 | 刹那的虹色世界
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話「自動販売機」
  • 敵は学園都市――。  やっと戦いを終えた美琴は、上条当麻と再会する。 いつもの笑顔を取り戻す美琴だが、シスターズの登場がその笑顔を消す。 実験はいまだ続けられ、妹達の犠牲...
  • 2013.06.22 (Sat) 22:58 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 11話「自動販売機」
  • ついにインデックス1期のあのシーンに繋がりましたね。 当時はわりかしおちゃらけムードな感じだったんだけど、こうやってここに至るまでのいきさつを見ると、美琴的にはかなり精神
  • 2013.06.22 (Sat) 23:00 | NEO煩悩-アニメ本店-
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話 「自動販売機」 感想
  • 特殊EDの「stand still」がいい感じでしたね。 当麻と一緒にいる時の美琴、可愛かったですよ。 関係していた研究機関はすべて稼働を停止し、“実験”を中止に 追い込むという自分の目...
  • 2013.06.22 (Sat) 23:39 | ひえんきゃく
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話「自動販売機」
  • 禁書本編を見事に補完、これはほんと禁書1期を見返さないといけませんね。 強大な力に挑んだ美琴でしたが、相手のほうが一枚上手でした。 心を折る作戦も同時進行とは、さすがのレ
  • 2013.06.23 (Sun) 02:36 | のらりんすけっち
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話「自動販売機」
  • とある科学の超電磁砲S第11話の感想です!! 美琴と上条さんの絡みが面白い! 終わらない実験、真の敵は…!? 自動販売機の前で上条さんと遭遇した美琴。2千円が無駄に(-_-;)と思っ...
  • 2013.06.23 (Sun) 10:03 | あすたっと
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話 『自動販売機』 【AT-X】
  • とある科学の超電磁砲S 第11話 『自動販売機』 【AT-X】の短い感想新井さんのアドリブなのか、黒子の笑い声にクソフイタwwシスターズは、やっぱり可愛いですね~(*´Д`)ハァハァ 回し蹴り...
  • 2013.06.23 (Sun) 12:01 | 日々是深夜アニメ
この記事へのトラックバック
  • #11 自動販売機
  • 上条さんはほんま癒しやわー。 もうお前ら付き合っちゃえよ!って言いたくなるぐらいお似合いな気がしますが、上条さんの方は単なる「ビリビリ娘」としか思ってないようですね。 ...
  • 2013.06.23 (Sun) 14:28 | 雨晴時曇
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S〜第11話感想〜
  • 「自動販売機」 戦いを終えた御坂美琴は、上条当麻と出会う。 一方、美琴が何を考えているか考える黒子。 佐天は美琴が悩んでいるのは、男だと告げ、黒子はショックを受...
  • 2013.06.23 (Sun) 15:27 | ブラり写真日記〜鉄道・旅・アニメのブログ。
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話「自動販売機」 感想
  • 取り戻したはずの日常が 再び壊れ始める・・・。 禁書の主人公・上条さんの登場で和やかになったと思いきや 御坂妹の登場で一気に闇へと戻される美琴。 彼女の苦悩が再び始まる。
  • 2013.06.23 (Sun) 16:04 | 気ままに歩く〜Free Life〜
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S・第11話
  • 「自動販売機」 「アレぇ? なんだよ、コレ……」 研究所での一件の後の朝、通った公園で見かけたのは、いつか、不良に絡まれていた自分に声をかけてきた男……。その頃、美琴
  • 2013.06.23 (Sun) 21:06 | 新・たこの感想文
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話「自動販売機」感想
  • 麦野との死闘の末に目的の研究施設を破壊した美琴はその翌日、最後の研究施設がもぬけの殻となり放棄された事を知り、『絶対能力進化(レベル6シフト)』計画に関係する研究続行を
  • 2013.06.24 (Mon) 20:59 | アニメ色の株主優待
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  • [アニメ とある科学の超電磁砲S ]第11話「自動販売機」
  • [あらすじ]・[Itim(アイテム)との戦い、そしてレベル6計画を壊滅に追い込み...やっと戦いを終えた美琴、しかしなぜか納得いかないがもそれても自分を納得させた時、あの上条当麻と再会
  • 2013.06.26 (Wed) 17:35 | みちくさのこみち
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 第11話
  • ★とある科学の超電磁砲S 第11話 「自動販売機」 ★★★★ 【公式】【ストーリー紹介】 そして舞台は禁書に・・・。 よく考えたら禁書1期はもう5年前なんですね。 こうして綺麗な絵
  • 2013.06.27 (Thu) 06:25 | SnowMousse
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 11話「自動販売機」
  • カプセルQ フロイライン とある科学の超電磁砲(レールガン) 【5.ゲコ太(1/1ストラップ&財布ストラップ)】(単品)()とある科学の超電磁砲商品詳細を見る 関係していた研究機関は全て稼働
  • 2013.06.27 (Thu) 21:24 | セトラのアトリエ
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S 11話
  • JUGEMテーマ:アニメ感想  いつか見た光景。 通行人だって見捨ててるわけじゃないでしょ、助けたい気持ちはあるはず。つーかジャッジメント呼べばいいんじゃね? アクセ倒す
  • 2013.07.01 (Mon) 17:00 | ひきこもりニートの孤独@人
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S #11 『自動販売機』
  • 研究施設の破壊工作も一段落。砥信ちゃんという目的を同じくした者の暗躍もありましたが、美琴にとっては文字通り孤独で過酷な戦いだったわけで。やっと元の日常に戻れるのかなーな...
  • 2013.07.02 (Tue) 23:10 | さもありなん
この記事へのトラックバック
  • とある科学の超電磁砲S #11
  •  上条さんが出てくる分、サテンさんやういはるの出番が減ってくのが、つまんないなぁ。
  • 2013.07.18 (Thu) 22:51 | ブログリブログ