(アニメ感想) とある科学の超電磁砲S 第14話 「約束」

投稿者・ピッコロ
![]() | とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray] (2013/07/24) 佐藤利奈、新井里美 他 商品詳細を見る |

☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!!
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
この場面がかつて禁書目録のアニメで放送されたのは何年前のことでしたっけ・・・記憶は大分薄れてきていますが、美琴と上条さんの激しい対話が行われた橋の上のこのシーンだけは強く印象に残っています。しかし、美琴が妹達の存在を知り、それからこの実験を阻止するために奔走していたという美琴視点が補完されたことで、感情移入度が随分と変わるものですね。
美琴は何が目的で、どう動き、最終的に何に絶望したのか?これらは言葉のみで語られるだけでは理解も進みません。だけど美琴、そして上条の視点が交錯したところで大きなドラマが生み出される仕掛けは実に見事であります。
美琴の絶望が深ければ深いほどに、上条さん活躍の期待が高まる構造になっているんです。もっともこれでは上条さんが主人公の物語になっていますので、上条さん大活躍の裏で美琴がどう動いていたのか?というところが今回は描かれることでしょう。現状一方通行を倒せる者は上条さんしかいなくても、美琴にしか出来ないことあるはずですから・・・。
それにしても黒子の健気さが可愛くて仕方ないわ。最近は露出が頻繁ではないけど、彼女の活躍の場はまだ与えられないのだろうか?そういえば美琴とアイテムとの対決も中途半端な決着だったし、彼女達が今後出てくるとしたら、黒子の出番もあるいは・・・今は待つことしか出来ないのですわよ・・・。
<「Fate/stay night」ufotableでアニメ化が決定!・・・「ピッコロのらじお♪」は7月17日(水) 21時30分より放送予定>
7月17日(水)21時30分から放送の「ピッコロのらじお♪」ではいよいよ放送されました夏の新作アニメを徹底的にレビューしていきます<物語>シリーズ セカンドシーズン、犬とハサミは使いよう、Free!、ローゼンメイデン、Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ、等是非視聴の参考にして下さいね~
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://blog.so-net.ne.jp/game-anime-comics/2013-07-13/trackback
美琴は何が目的で、どう動き、最終的に何に絶望したのか?これらは言葉のみで語られるだけでは理解も進みません。だけど美琴、そして上条の視点が交錯したところで大きなドラマが生み出される仕掛けは実に見事であります。
美琴の絶望が深ければ深いほどに、上条さん活躍の期待が高まる構造になっているんです。もっともこれでは上条さんが主人公の物語になっていますので、上条さん大活躍の裏で美琴がどう動いていたのか?というところが今回は描かれることでしょう。現状一方通行を倒せる者は上条さんしかいなくても、美琴にしか出来ないことあるはずですから・・・。
それにしても黒子の健気さが可愛くて仕方ないわ。最近は露出が頻繁ではないけど、彼女の活躍の場はまだ与えられないのだろうか?そういえば美琴とアイテムとの対決も中途半端な決着だったし、彼女達が今後出てくるとしたら、黒子の出番もあるいは・・・今は待つことしか出来ないのですわよ・・・。
<「Fate/stay night」ufotableでアニメ化が決定!・・・「ピッコロのらじお♪」は7月17日(水) 21時30分より放送予定>
7月17日(水)21時30分から放送の「ピッコロのらじお♪」ではいよいよ放送されました夏の新作アニメを徹底的にレビューしていきます<物語>シリーズ セカンドシーズン、犬とハサミは使いよう、Free!、ローゼンメイデン、Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ、等是非視聴の参考にして下さいね~
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://blog.so-net.ne.jp/game-anime-comics/2013-07-13/trackback