(アニメ感想) とある科学の超電磁砲S 第15話 「最弱(かみじょうとうま)」

投稿者・ピッコロ
![]() | とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray] (2013/07/24) 佐藤利奈、新井里美 他 商品詳細を見る |
●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、もちろんアニメの感想も受け付けています。気軽に参加して下さい。(禁止条項は必ず目を通してください)↓
☆とある科学の超電磁砲について語り合う掲示板

☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!!
↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
これ今回で最終回なの?と言いたくなるぐらい力が入っていた回でございました。何せ妹達編最大の見せ場である「最弱vs最強」の対決ですからね、そりゃ力の入れどころをスタッフも心得ているわけですよ。
もしかすると、禁書目録で繰り広げられた戦闘描写よりも今回の方が凝っていたかもしれませんね。一方通行さんの空気圧縮のシーンなんて壮大で圧巻でございました。なにかこの世界の終わりが始まるのではないかという勢いで、それこそ上条さんと美琴の絶望を演出するには十分な描写だったでしょう。これだけでも見応えがあったし、正直「禁書目録」の話しを繰り返すのは退屈ではないかと危惧していたのですけど、そんな考えは一瞬で吹き飛ばしてくれましたよ。
それにしても、上条さんが苦手な私も今回ばかりは認めざるを得なかったです。禁書目録と同じシーンであっても、なぜこうも感じた方が違うのかと不思議です。
上条さんとは少年漫画でもよく見かけるタイプのヒーロー像を踏襲していると私は常々感じていました。ヒーローが巨大な敵に立ち向かっていく姿はそれだけでもワクワクするものですが、実際にはそれだけでは受け手の共感は得られません。それゆえ作り手はいかにヒーローをかっこよく見せるのか?そのシチュエーションに苦心するわけです。
ここ最近の上条さんの活躍っぷりにこの作品の主人公はあくまでも美琴であることを忘れていましたが、彼女のこれまでの奮闘は決して無駄になっていません。
そういえば、禁書目録の妹達編では個人的にいまいち物語に没入で出来なかったことを思い出しました。その一番大きな要因は、上条さんが奔走している裏で美琴も動いていたということが触れられていたものの、その過程は描かれず二人が合流した時に美琴が絶望に打ちひしがれているという結果のみが描かれていたからなのでしょう。
以前の感想でも繰り返し言及していますが、美琴視点の補完の重要性とはヒロインである彼女が何を考えどう動いていたのか?を受け手に伝え、その働きかけもまるで空しいものであったという絶望によってヒーローである上条にその役割が引き継がれるというドラマがより効果的に演出されている点にあるのです。
救われる側の視点から救う側の視点の切り替えが実に自然で、またそこには物語上重要な意味を持たせているという構成は見事でありました。
そして一方通行との戦いは上条さんに譲ったものの、美琴は自分に出来ることをするという自覚の元で動いていたわけですが、これというのはまさに美琴をひたすら信じて待つという黒子の視点とも重なります。
「なんでこんなに私は弱いの」という作中の美琴自身の言葉でも表されていたように、これまでほぼ無敵であった彼女が己の脆弱さを自覚することによって成長が引き出され、さらにはそんな美琴の必死の働きかけが御坂妹の心を動かしたという一連のシークエンスはもはや神かがっているとしか言いようがなかったですね。心を持たないはずの御坂妹の心を動かしたのは誰であろう美琴自身だったという帰結・・・実に得心のいくものでありました。
いやあ~最後の引きの良さも心憎いところです。あんなところで切られては次回への期待が高まらないわけがない。恐れ入りました・・・。
●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、もちろんアニメの感想も受け付けています。気軽に参加して下さい。(禁止条項は必ず目を通してください)↓
☆とある科学の超電磁砲について語り合う掲示板
<宮崎アニメ「風立ちぬ」いよいよ公開!その評価は?・・・「ピッコロのらじお♪」は7月24日(水) 21時30分より放送予定>
7月24日(水)21時30分から放送の「ピッコロのらじお♪」ではいよいよ放送されました夏の新作アニメを徹底的にレビューしていきます<物語>シリーズ セカンドシーズン、犬とハサミは使いよう、Free!、ローゼンメイデン、Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ、等是非視聴の参考にして下さいね~
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/27b902643c
http://blogs.yahoo.co.jp/ta_ka_mu_ne/trackback/1514904/64075014
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/bar_ningyou/tb/20130722/1374426306
http://blogs.yahoo.co.jp/nori1989_kazu1/trackback/500642/10038436
もしかすると、禁書目録で繰り広げられた戦闘描写よりも今回の方が凝っていたかもしれませんね。一方通行さんの空気圧縮のシーンなんて壮大で圧巻でございました。なにかこの世界の終わりが始まるのではないかという勢いで、それこそ上条さんと美琴の絶望を演出するには十分な描写だったでしょう。これだけでも見応えがあったし、正直「禁書目録」の話しを繰り返すのは退屈ではないかと危惧していたのですけど、そんな考えは一瞬で吹き飛ばしてくれましたよ。
それにしても、上条さんが苦手な私も今回ばかりは認めざるを得なかったです。禁書目録と同じシーンであっても、なぜこうも感じた方が違うのかと不思議です。
上条さんとは少年漫画でもよく見かけるタイプのヒーロー像を踏襲していると私は常々感じていました。ヒーローが巨大な敵に立ち向かっていく姿はそれだけでもワクワクするものですが、実際にはそれだけでは受け手の共感は得られません。それゆえ作り手はいかにヒーローをかっこよく見せるのか?そのシチュエーションに苦心するわけです。
ここ最近の上条さんの活躍っぷりにこの作品の主人公はあくまでも美琴であることを忘れていましたが、彼女のこれまでの奮闘は決して無駄になっていません。
そういえば、禁書目録の妹達編では個人的にいまいち物語に没入で出来なかったことを思い出しました。その一番大きな要因は、上条さんが奔走している裏で美琴も動いていたということが触れられていたものの、その過程は描かれず二人が合流した時に美琴が絶望に打ちひしがれているという結果のみが描かれていたからなのでしょう。
以前の感想でも繰り返し言及していますが、美琴視点の補完の重要性とはヒロインである彼女が何を考えどう動いていたのか?を受け手に伝え、その働きかけもまるで空しいものであったという絶望によってヒーローである上条にその役割が引き継がれるというドラマがより効果的に演出されている点にあるのです。
救われる側の視点から救う側の視点の切り替えが実に自然で、またそこには物語上重要な意味を持たせているという構成は見事でありました。
そして一方通行との戦いは上条さんに譲ったものの、美琴は自分に出来ることをするという自覚の元で動いていたわけですが、これというのはまさに美琴をひたすら信じて待つという黒子の視点とも重なります。
「なんでこんなに私は弱いの」という作中の美琴自身の言葉でも表されていたように、これまでほぼ無敵であった彼女が己の脆弱さを自覚することによって成長が引き出され、さらにはそんな美琴の必死の働きかけが御坂妹の心を動かしたという一連のシークエンスはもはや神かがっているとしか言いようがなかったですね。心を持たないはずの御坂妹の心を動かしたのは誰であろう美琴自身だったという帰結・・・実に得心のいくものでありました。
いやあ~最後の引きの良さも心憎いところです。あんなところで切られては次回への期待が高まらないわけがない。恐れ入りました・・・。
●意見交流の場として掲示板を設置しました。記事の感想や意見、原作ファンからの補足、もちろんアニメの感想も受け付けています。気軽に参加して下さい。(禁止条項は必ず目を通してください)↓
☆とある科学の超電磁砲について語り合う掲示板
<宮崎アニメ「風立ちぬ」いよいよ公開!その評価は?・・・「ピッコロのらじお♪」は7月24日(水) 21時30分より放送予定>
7月24日(水)21時30分から放送の「ピッコロのらじお♪」ではいよいよ放送されました夏の新作アニメを徹底的にレビューしていきます<物語>シリーズ セカンドシーズン、犬とハサミは使いよう、Free!、ローゼンメイデン、Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ、等是非視聴の参考にして下さいね~
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
ラジオについてはこちらのページをご覧下さい↓
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
http://tb.bblog.biglobe.ne.jp/ap/tb/27b902643c
http://blogs.yahoo.co.jp/ta_ka_mu_ne/trackback/1514904/64075014
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/bar_ningyou/tb/20130722/1374426306
http://blogs.yahoo.co.jp/nori1989_kazu1/trackback/500642/10038436