☆ネットラジオ・トラックバックテーマ企画 「このアニメ映画本当に凄いからオススメ!みんなで見ようぜ!!」 あなたの一押しオススメアニメ映画を教えてください!2月28日(金)より21時半から特集ラジオも放送!!


投稿者・フォルテ
![]() | デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!/デジモンアドベンチャー【劇場版】 [DVD] (2001/01/21) 藤田淑子、坂本千夏 他 商品詳細を見る |
<どういう企画?>
皆さんはアニメの映画をご覧になったことがあるとおもいますがその中でこれはみんなに是非見て欲しい!とてもオススメしたい!という作品があるとおもいます。
今回は我々を初め皆さんにその「お勧めのアニメ映画一本」をここが凄い!素晴らしい!という見所をプレゼンして皆さんにオススメしていただく企画です。
正に取って置きの一本なのでその作品の魅力、オススメの理由などを長めでもいいので力を入れて紹介しちゃってくださいね!
<どのように参加すればいいの?>
ブログをお持ちの方は記事で、お持ちでない方は、来る2月28日(金)より21時半から放送のピッコロのラジオの掲示板の書き込みにて参加していただけます。
ですので皆様当日に備えてトッテオキの一本の魅力をあますことなく表現できるようレッツスタンバイ!
*ブログをお持ちの方は記事を書いてTBを送信して頂けると嬉しいです。
*ブログをお持ちでない方は「ピッコロのらじお♪掲示板」、またはこちらの記事のコメントにてお願いいたします。
↓これより先は私フォルテの選んだオススメ作品の紹介になります。
まずこの作品の紹介なのですが、サマーウォーズなどで知られる細田監督の2000年春に放映された1999年からTV放送された「デジモンアドベンチャー」の後日談にあたる作品です。正直サマーウォーズのアーキタイプとよんでも差し支えない作品でやっていることは基本サマーウォーズとおんなじだったりしますが時代背景が2000年で世界観の差異、今見ると軽くジェネレーションギャップを楽しむことができるはずです。
いきなり後日談からでも大丈夫なの?とおもおいのあなた!確かに本編も素晴らしい出来なので見てもらいたいですがそうでなくても大丈夫!世界観はこの映画の前に人間の世界とデジモンの世界がある世界観で主人公達はパートナーデジモンたちとともに両世界を救ってお互いもとの世界でのくらしに戻ったタイミングと頭にあれば見れるラインですのでご安心を、(その事件は人間せかいにてあまり表立っていない)
んでこの映画は人間の世界よりですがデジモンの世界でもないインターネットの世界が舞台で密やかにウォーゲームが幕を揚げます!
世界観のイメージができたら本編のお話です。
僕がこの作品を一押しする大きな理由が放映時間が40分、同時上映されたワンピースのおまけ扱いの時間しか与えられていないはずなのにそこに躍動感や今現在見れば見るほどリアリティーあふれる描写、緊張感、コメディリリーフもありつつなによりインターネットというものをこの時代によく把握してそれを題材にスリリングな作品に仕上がっている点にあります。
本編の時代背景も2000年春なのでインターネットが一般に普及し始めるタイミングで今作品のボスキャラ(ラブマシーンみたいなもの)にあたるインターネット上に誕生した突然変異デジモンの存在に気づいた人間は少なく気づいてもそれに対応できる者も主人公8人中たったの4人、それもそのはずネット世界での大きな異変は世間的には表だって影響は少なく感知してもスルーもしくはなんか様子へんだな?な状況やネット上でもなにか動画がUPされているていどの認識、
そのボスデジモンが危険極まりない存在だと真実を知るものと知らないものとの温度差も見所の一つです。
上でも述べさせてもらいましたがやはりこの時代にインターネットの仕組みを分かりやすく子供でもなんとなく分かるように見せつつ大きくなってから見ると本当にリアルであったことにただただ驚愕させられます。回線を混線させたり、メールが大量に届くからレスポンスが下がってデジモンの動きが鈍くなったり、それとネットにつながるパソコンがなくて走り回る描写など当時の時代背景や差異はあるものの後のサマーウォーズの原型となるアニメなのに現実味がある実に完成度の高い作品になっています。
それから何よりやっぱりウォーをタイトルに持ってきているだけにその突然変異デジモンは軍の回線に入り込んで遊んでる気分で核弾頭を発射してしまいます。それで弾頭の起爆スイッチもったそのボスデジモンを倒せば起爆は免れるという主人公達とのまさにウォーゲームになるのですが敵は無限増殖、どれがスイッチを持っているかわからない、時間もない、主人公は観戦しているネット民から世界規模でメール送られ続けレスポンスがめっちゃ重くぜんぜん動けずのハンデ背負うこの状況からの逆転が爽快かつホっとする感じがもう最高!デジモンを知らなくてもぜひとも見てもらいたい作品です。見た人ももっかい今一度みてみるとよりいっそう凄さを再確認することができるでしょう
そしてデジモンを知っている人なら聞いたことあるであろうオメガモンの初登場作品でもありオメガモンの登場シーンはヒロイック用素のある見ごたえのある展開でした。やっぱりカッコイイ!!
「
~~~蛇の足~~~~
」
さらにビデオ時代はこれ一本のみの収録ですがDVDならTVデジモンアドベンチャー本編の前日談にあたる1999年春に放映された作品のオマケつきだ!こちらはおまけ程度に説明させていただきますがまさに小さな子供と未知のモンスターとの遭遇を描いたTV本編への導入となる単品でも、なにか分からないけどなんかワクワクする内容の作品がセットでお得!!
あとウォーゲームだと櫻井さんの大阪弁演技も見れるよ☆
ふれいく
わたしのお薦め「ガンバとカワウソの冒険」その1
さて、私「ふれいく」がお勧めする劇場アニメは、「ガンバとカワウソの冒険」です。
「ガンバ」で“ピンッ!”と来る人もいるかと思いますが、TVアニメの冒険ものの名作「ガンバの冒険」の続編になる作品です。
個人的には「ガンバの冒険」は「これまでのTVアニメで名作を5本挙げろ」と言われれば間違いなく挙げる作品です。
原作は斎藤 惇夫さんの児童文学の傑作で、学校の図書館にも置いてあるような作品です。
幾多の冒険の後、残虐で冷酷で狡猾な悪魔の如き白イタチのノロイを倒す為に奮闘した7匹のネズミ達の物語で、出崎 統監督(「エースをねらえ!」、「あしたのジョー」、「家なき子」、「宝島」、「ベルサイユのばら」、「スペースコブラ」、「雪の女王」、劇場版「AIR」、劇場版「CLANNAD」等の監督)の作品です。
主人公であるガンバの、勇気を振り絞る際の「尻尾を立てろ!!」のセリフは見ている私達をも奮い立たせ、敵であるノロイに感じた恐怖は、声を演じた大塚 周夫さんの名演もあってある意味トラウマになるぐらいの恐ろしさでした。
その続編となるこの作品は、割と知らない人が多いのではと思われる作品なので、今回敢えて取り上げました。(私の知り合いでも知らない人が多い)
なんせ古いから若い人は余計知らんでしょうしね。(苦笑)
パート2に続く。