フォルテの工房~完成そして仕上げ、トップコートと月光蝶~その次へ
![]() | HGCC 1/144 ターンエーガンダム (ターンエーガンダム) (2014/04/12) バンダイ 商品詳細を見る |
ターンエー完結編!お便りももこちらで!

一般的にはリアリティ追求ならつや消しが良いとされており僕はそのときの気分で半光沢使うこともありますが、今回は僕の今作の目的の月光蝶を綺麗に仕上げるために通常とは違った処理でやってみます。
そう!トップコートには光沢、半光沢、ツヤ消し、のほかにパールコートなるものがあるのです。
![]() | GSIクレオス Mr.HOBBY 表面仕上げ用コート 水性 トップコート(つや消し) 86ml入り () 人形の丸富 商品詳細を見る |
これのパールコートを使います。
∀作中で月光蝶は大量のナノマシンを背中から散布しその散布する様がチョウチョの羽ににてることからこうよばれています。

これが月光蝶の羽パーツ↑
なのでプレバンでかってきた月光蝶の羽パーツに合わせるべくパールコートを吹いてあげます
※注意、スプレーを使うときはできる限り屋外、ベランダとかで換気に気をつけてスプレーしましょう!ラッカー系水性とわず、健康の為絶対にだ!
まずスプレーする対象をベランダにもって行きます。(風の少ない晴れに日とかにしましょう、湿気が強い日はよすんだ!)
ダンボールなどの土台を用意しガンダムを置きます。
対象から大体30センチ離れて、スプレー缶をよくシェイックしまずはうすーくひと吹き、
そして1回で塗りきれないので吹いて乾かしてを繰り返します。一度にスプレーしすぎると塗料が乾く前に滴ってしまうので
大体大まかなら前面こう面で1~4回くらいでOKだとおもいます。

パールコートで綺麗になりましたー

今回はばらさず、直接完成品にトップコートしましたが、コリたい人はパーツに分解してそれぞれトップコートするのもアリです
皆さんも自分のいいように普通に組み立てるもよし!少しだけ工夫するもよし!トコトンこだわるのもよし!でよかったら組みタてて見てくださいね、
ポイントは楽しみながら作ることです!
それでは次回企画にご期待ください、皆さんのおかげで記事を完走することが出来ました。ありがとうございました!!
以下お便りコーナーです。
キング(仮) さん
アンテナやヒゲは折れちゃいそうですがまずはにっぱーでパチンと!思い切り良くやってみると案外綺麗になりますよ~でも心配ならナイフで少しずつ削ると良いですよ!
そしてついに今回完成という形になりましたが説明が足りないところや拙いところありましたが最後まで応援してくれてありがとうございました!また何か作るとおもうので良かったら見てやってくださいね!
ランスロットさん
安全基準恐るべしですね!ヒゲくらいいいじゃ無いとおもいますがこれも一つの工程としてニッパーやナイフでさくっとやってしまいましょう!
やっぱりオリジナルは考えるの難しいですよね、どうしても原作再現に走ってしまって^^
そしてついに今回完成という形になりましたが最後まで応援してくれてありがとうございました!また何か作るとおもうので良かったら見てやってくださいね!次もたぶん原作再現だとおもいますができればオリジナルもチャレンジしてみたいです!
「
~~~蛇の足~~~~~
」
次は、PS・・・・? 緑色の幽霊・・・?