まとめ感想 フォルテ編
ぼっちざろっく
けいおんとは似てて非なる作品だなーと、個人的にはこっちのが好みかも!
初動はぼっちちゃんはもこっちみたいなボッチでしたが、彼女にはネットでの配信者としての顔もありこちらではかなり有名で3年ギターに打ち込めたこれだけでも十分動機抜きに才能だと思います。
(二面性あって片っぽにんきあるのはクラウザーさんみたい)
学校で音楽やってますアピールやってもだれからも声をかけられず受け身ってのはよくありそうな話ですがリアリティがあっていい!この手の作品らしく外部からの接触で境広がってくのもお約束ですが、ソロでみんなと合わせなければうまいけど合わせる経験と自信がないのが伸びしろでいい造形だなーと
バンドを組むまではなんとか学生の範疇で出来ましたが、黄色い子がライブは簡単に姉に頼めばできるって思ってたのを、突き放されたりそれでもちゃんとオーディションと言う機会と一応あしてあげるつもりはあったとはいえ、ライブハウスでバンド活動するには見合う最低限の力量、そして何よりお金などシビアな面!ここがいい
それ以外だとこの作中のキャラは、仲間にも見せてない二面性抱えてるのもいたり大分リアルによせてるなーと
オーディションのときのぼっちちゃんの少しうまいときがあったとか、いきなりバンドにアルバイトにと激動の中でこの4人でちやほやされたいって自分だけの夢じゃなくなったあの瞬間がスタートラインに立ったというか、この時点でぼっちからぼっちじゃなくなった始まりに瞬間かなーと
スパイファミリー
コメディでも扱ってる題材通りに血なまぐさい陰りが強めだったのが印象的です。
ロイドさんも凄腕でも今回みたいにアーニャが行動しなきゃ生き死にの分岐があったと思ったり民間人にもとんでもない犠牲あったかと思うとぞっとしちゃいます。
アーニャは未来を変えられたのか!?
結果、ロイドさん生存ルートとワンチャン引き取りで訳アリなので連れていかれそうになぅた所、アーニャがごねてロイドさんの上司も折れてくれた形にはなりましたが・・・この上司さんは人情家な側面もあるのか?はたまた別の思惑があるのか?腹の底が読めない人です。
んで犬を飼うのに責任もって~の下りで、ロイドさんが今のミッション終わればフォージャー家も終わる事、手厚くその後アフターケアするつもりだそうですが、最後まで責任モテない自分が言うあたり自覚ありながら葛藤するシーンは好みです。
逆にヨルさんは殺しの仕事の描写が少ないですが・・・なんとなくロイドさんと違って悩まないというか?殺しとかに抵抗がないどころか楽しんでる疑惑とかありますが・・・夫婦で裏の顔での思考パターンが対になってるのかな?
わんちゃんは、ボンドという名前を貰いましたとさ
ヨルさんの料理はポイズンクッキングの類に見えると思ったら、弟君は逆獄寺でしたか・・・愛で毒の影響を受けつつも美味しいと認識するとは・・・!
モジャの恋愛話で裏の家業のやつは恋しないほうがいいってのと、うるせー既婚者ってやり取りと言い、2クール目は疑似家族の陰りというか危うさが濃くなってる気がします
図工の授業の材料と協調性のギミックに感心しつつ、傷だらけのグリフォンと死んだグリフォンが金賞取って笑いましたw
フルメタルレディもうっかりさんですが、ロイドさんはもースパイ無理じゃね?
さらに新月にアーニャの能力が消失する事判明!朔の日じゃねーか!
んでユーリの家庭教師を頼むことに!態度はともかく間違いを肯定した教え方はロイドさんよりは教え方うまいんじゃないだろうか?
朔の日の影響で心読まなかったけど自力で赤点は避けたりアーニャなりの成長が見れてナイス
ダイの大冒険 ☆
バーン様、竜魔人ダイを前にして勝てないと判断するも、ダイ同様元に戻れないけど負けるっよりはマシと鬼眼の力を解放!何気にハドラーが超魔生物になった経緯を踏まえて部下から学ぶこともあったんだなーって
んで頂上決戦!
それからグランドクルスを撃った時のヒムとかもそうですが主人公以外のキャラが本当にみんな輝いてます。
最終決戦からのキルの正体!で世界はとりあえず脅威はさるもダイは行方不明
ダイの剣が生きてる限りダイは死んでないのでホップが旅に出たり、先生が結婚したり明るい方向ですが今見るとビターエンドに感じました。
水星の魔女
御曹司は再戦で親に信用されずオートで戦わされたり、スプリンクラーでビーム無力化させられたりとスレッッタピンチ!ですがミオリネが水止めて反撃へ!
戦闘では、水でビームの威力が減退したり、主人公機が早い段階で破損するなど結構好みです。
AIに任せるよりも御曹司君が手動で戦った方が前戦った経験が生きてて、彼も戦ったから負けえても経験が手に入ってるのいいですねー
所がびっくりスレッタが勝ったら求婚されちゃったよ!どこの乙女ゲーだよって大爆笑しました。
氷君にデート?に誘われるも・・・彼は強化人間らしく、スレッタが同族かと思って近づいたけど違ったので決闘!
彼にはオリジナルがいてミーアみたいに整形やらされた存在らしく・・・思ったよりいきなりヤベーの着ました!
それとあのジャンクというかスクラップからよくフライトユニット作ったなニカ姉
エアリアルにはノベルにて自我があるような描写ありましたが・・・プロローグが何年前なのか?マザーのいうエアリアルが可愛い娘とは?いつもより声聞こえたとか・・・エアリアルが家族とは言われてますが・・・スレッタの姉妹ないしは兄弟かどっちもとか人間が材料なのか?
今までパイロットを消耗品にするのは割とメジャー(非人道的だけど)ですが生体ユニットってのもありますが・・・兄弟姉妹どっちか知らないけど脳とか精神を移植してるとか言い出したら確かに呪われた存在と言えるかもしれませんね・・・
よしんばバイオ脳とかならスレッタの思考とかのコピーならまだまし?な気もする今日この頃
psお母さんの声が能登さんで、ドンブラのムラサメのマザーも能登さんで・・・4本目のろうそくでフォウムラサメってか?笑えない冗談だよ
ゴールデンカムイ4期
今期は新キャラ多いですが、戦い方がみんな個性的で、音でさながらエコーロケーションでもしてるような奴や、眼帯で暗闇に目を慣れさせるとか、雪山で気を付けなくてはならない大きな音出したら雪崩起きるなどかなりリアルな感じでした。
今更ですがこの作品は変態みたいなの多いですがそれが面白い
久々のツルミさん!この人は人ひきつけますけど、打算あっても本気で相手をリスペクトしてそうなのかそうじゃないのか裏表分かりにくいひとですが今回のコイトさんの過去のもアンパンの縁なのか?裏あるのかどこまでなのか分からないのが魅力なのかも
あと魔女の宅急便かそのあたりで見たドリフトあったよね?
黒澤明みたいなアシリパさん、ギャグ回かとおもえばついにウイルクのアシリパさんに望んだ事を話すスギモト、親が子に人殺しするように刺しむ受けているのを呪いので様だと否定、アシリパさんに人殺しさせたくないこの思いはどう転ぶのか?
ジョジョの奇妙な冒険6部ストーンオーシャン
エルメエェスの動機!復讐論!きれいごとを真っ向から否定する覚悟で決着に臨んだ彼女の覚悟とスポーツマックスとの因縁に終止符を打ちました。
ここの復讐の考え方は初見の時はとても衝撃的でしたが、正しさだけでは納得は得られないしそのための覚悟あるからこそのインパクトなんですよね
ついでに徐倫は、DIOの骨探しにヤバイ房へ!今思うとDIOちょこちょこ出るのは分かってましたが映像にすると思ったより出番多く感じるかも?
徐倫が骨の秘密知ったと判断してみんなブちぎれて殺し合うスタンドでジョルノみたいな頭の看守がやられヤベー房の連中のお揃いだぁ!
んでセリフこの部知らなくても知ってるんじゃねランキング個人的にエルメェスの「復讐」とアナスイの「祝福しろ」が出てきたーと勝手にテンション上がってます。
ケンゾーとドラゴンズドリーム!個人的に中立な立場とか言うレア枠かつ声がチョーさんなのがはまり役で面白く見ておりましたー