まとめ感想 フォルテ編

投稿者・フォルテ
異世界おじさん
まずはひとこと!おじさんおかえいなさい!!
んで勇者一行とちょっと黄道ともにしたり、このパーティが勇者になった原因が自分にあると力量の合わない依頼越させないように国のえらいさんに!
おじさんの変身能力で国のえらいさん黙らせるのに学生の時の理不尽な先生に変化して丸め込みましたw
クズみたいな教員も異世界では役に立つんですねー
氷の子は就職したけどおじさんの活躍でまた無職にwこの子おじさんに人生狂わされてるよねw
ついでにタカフミは前回魔法をレンタルした時、詠唱の短縮行った結果、はちゅうじんるいみたいになったとおもったら恐竜?にw
ヤバイ奴でしたのでいい薬になったかな?
亜竜になった影響で二人とも思考に問題が残ってる状況で18年の猛暑!精霊さんの概念のお話聞いておじさんのメンタルの強靭(狂人?)さに戦慄w
クーラーの代わりを精霊さんにお願いしたら牛の頭を対価に請求されましたが、支払わないと人類絶滅!90年代のゲームって人類絶滅系多かったの!?
ついでに久々のエルフさんw竜になったおじさんを元に戻すべく戦ってくれて元に戻れましたが、中の人的にもタイミング的にダイが戻れない覚悟で竜魔人になったのにおじさんは、かっこっけて帰るために竜になるとか軽すぎるよwバーン様ですら鬼眼の姿になるの嫌がってたのにw
異世界で寄生虫みたいな魔物の被害で氷の子とエルフさん心配するもやり方ヨw天罰なのかおじさんが寄生虫みたいのにやられてましたがあれでよく生きていたものだw
これで昼食は魚の予定でしたがピザになったとさw
ps借金取りの人、指輪渡されたてかはめられましたが・・・ローゼンメイデンの指輪位取れなさそうでしたねw
ぼっちざろっく
台風の中でも来てくれる人は来てくれました!しかもぼっちちゃんのファン二人も!
ですがほぼ無名のバンドで足並みそろわない中、ぼっちちゃんってこういう時の周りの観察眼と言うか感じとる冷静さと余裕意外と持っていたり、2曲目のバンドを奮い立たせるかのようなギターソロからの導入!
彼女はマイナス思考ですが、状況把握能力とハングリー精神、ここでどうしたらいいか本能的なのか自頭いいのか?どっちにしろ切れ者だよなーと、しかもいざという時の爆発力も凄い!
んでアウェーだった状況を覆しました!店長も次って言ってくれましたしね
居酒屋にて、
キタちゃんの明るさは店長をも光にしてしまうほど輝きまくりの様でwぼっちちゃんがスタバで注文言ってましたが、もこっちのフラペチーノの聞き間違い思いだしちゃいましたw
居酒屋楽しみつつもぼっちちゃんの暗い人生ゲームでところてん売る営業とか注文で文明だか地名いうあたり、ところてんの助と、エジプト一つとかいう注文がよぎります
キタちゃんのフルネームに一つフレーズ足すだけで他所の魔方陣から珍妙な踊りするオヤジ出てきそうですね
なんかぼっちちゃんの修復作業とか燃え尽きとかもそうですが意外とパロおおい?
酔っ払いのねーちゃんから将来の心配より今を楽しむ事を伝えられたり、店長がバンドやってたけどやめた過去あることなど・・・妹のために演奏する側から演奏する側に場所を提供する側に回るとかすごい妹思いのいいお姉さんだなーと、雑な表現ですが、プレイヤーであることを捨ててジャッジとか運営側に立場がまるで変わるって事はバンドマンとしての店長の顔がまだ分からないですが相当の覚悟だっただろうと
さらにギターヒーローであることが演奏でついにばれました!ぼっちちゃんはヒーローみたいになってから正体明かしたかった旨伝えましたが、結束バンドの中では状況を打開する切っ掛け作るのいつもぼっちちゃんだったりすでにHEROであると告げられました。
ここにきてぼっちざろっく!とタイトル回収!
まだ終わらないけどリミットのある夏休み!エンドレスではなくタイムリミット8!ぼっちちゃんは、皆を遊びに誘いたいけど一歩踏み出せそうで踏み出せずブラックホールの説明してる番組見ていましたw個人的にブラックホールとかこういうのの説明は子安さんのイメージが強いのでちょっと新鮮!
ブラックホールから脱出は一人では無理でしたかー事象のかなたに消える前に店長が遅ればせながら助け舟を!江ノ島に行くことになりましたが海と砂浜のイメージで追い打ち!ぼっちちゃんは、この作品で死体けり状態ってかライフ0への追い打ち何度くらったかもうわかんないですねw
んで江ノ島!江ノ島にも塩ソフトクリームあるんですねー機会があれば食べてみたい
いやーでも塩ソフトの次の瞬間に丁度タイムリーにパリピの人達が来ましたが、スター団といい星型のグラサンはやってるのかな?
ぼっちちゃんの体の構造はその時によって変わると思いますが、ギャグマンガ時空の構成物質なんでしょうけどせめてトゥーンであれば無敵になれたろうに
カレー代にエスカレーター代にリョウは借金重ねてますが・・・どこかでフォローナイト流石にこいつはあかんのじゃないかな?細かいとこ見てても結束力ってか階段上りでもめるまで言わなくてもあーでもないこーでもないあったり店長のバンド名変えた方がいいんじゃねってのは的を射てるかと
んで星型グラサンのカップル!この世界とポケモンの世界ではやってるの!?
ボッチちゃんを襲ったコンドルたちの破壊力!クレーター作るとかこいつらゼルダの伝説にいたら鶏の非じゃない!ヤムチャみたいにされてしまったよ
ラストは神社でお参り!その前にぼっちちゃんはお祓いじゃね?
映像見ながら書いてるこの文章ですが、どこかのエンドレスエイトを引き合いに出しましたがぼっちちゃんはあの生き地獄を望むとは色んな意味で皮肉なものですねー
スパイファミリー
ロイドさんのこと好きな部下がヨルさんを貶めるべく訪問!クールな無表情の裏側がヤバ目の恋する乙女?でこの作品特有のギャップの人でしたw
んでボンドがペンギンのぬいぐるみをひっかき破壊してしまいアーニャから嫌われてしまいましたが・・・このペンギンがロイドさんから送られたものだから新しいのではヤダってのがすごく刺さりました。
ヨルさんは修復名乗り出ましたがさらにバラしちゃいましたw基本的に掃除以外は破壊の類しかできないというか、そういう事しか習ってこなかったのかなーとなぜか悲しい気分になりました。
ですがロイドさんが何とか縫い直して傷は勲章とうまい事納得させてボンドとも仲直り出来ました。
2クール目からは暗い側面序盤に配置しつつ1クール目の笑わせてくるのも適度に見せてくれてバランスが良いなーと
人体実験とか色んな裏の事情書いてる書類のカギが絵画に隠されてるとか、地下テニスでえらいさん呼んで要人狙うのとは違うけどコブラみたいだなー
トバリさんは、昼ドラにいそうな癖にそうでもない変化球ですねwテニスしてた時のズラってお蝶婦人ってキャラのオマージュかな?
コブラって言ったけど、幽遊白書のトーナメントだこれ!観客含めw
まともな試合?で妙なラケット以外はテニヌみたいな描写そこまでなかったのも以外!確かにあの兄妹が言うようにあのラケットは使いこなす訓練は生半可じゃないだろうなーと道具に頼ってるようでギミックに確かに訓練いる感じで卑怯臭くなかったですが、足場イジリはダメだな
水星の魔女
株式会社ガンダム・・・本当にノープランだし勢いだけだったんですね・・・ミオミオ何であれで投資してもらえると思ったのか?案外キツネと言うよりイノシシなんじゃないかな?
ガンドの売り込みを兵器にするか医療にすっるか?この二択がセールスポイントで医療路線に事は進めるみたいですが・・・
ガンド技術が何であそこまで忌避されたか?魔女とか呼ばれるか?今までの描写からの憶測ですが、エアリアルの素材に人間が使われてるとしたら?個人的憶測にしかすぎませんが、医療目的でも軍事目的でもガンド技術の安全運用に材料に人間とかだったら・・・マザーのガンダムは素晴らしいって教えてあげてってどんな思考回路してんのかとか今は言いがかりですが、そうならなきゃいいなぁ
今までのガンダムで、パイロットを使い捨てのパーツ扱いにしたり(RX0とかの正しい使い方とか)強化人間作ったり、バイオ脳とかクローンとか色々ありましたほんとに!ですが主人公サイドでそういうマイナスイメージを覆したりできる範疇か悲劇として描かれてましたが・・・この呪いは本当に祝福に変えられるのかな?
今回の医療の売り込みもスポンサー的には過去の前例から軍事目的のがスポンサーつくことはF91のバイオコンピュータあたりでも描かれており、どっちに転んでもこんなはずじゃないみたいなの避けられるかどうか?
最悪の事態でスレッタとエアリアルのダンスCMとか流されたらもう目も当てられない気がします。
穏便に済ませたく、ミオミオに惚れてたロン毛のお話
率直に言えばミオミオの好みって言ったら正確な例えではないかもですが、回りくどく片思いしてる奴よりも愚直なまでに純粋なスレッタのがミオミオ的に自分がどう相手に思われてるか伝わりやすいのが良かったってお話でして
ラストの最初から決闘しておけばよかったとロン毛が言ってましたが、素直に気持ち伝えるの難しいですもんね、サブタイは彼のこと言ってるようなもんで、ニカねぇにスパイさせてたり色々問題っぽいのもありますけども、遅かったとしても好きな子に本音言えた彼はよくぞ言った!って思いました。
決闘のエアリアルにトドメ差しかけた時の、ミオミオの他人を信用していないと言及がありましたが、もし好きな子へのアプローチ、もしくは遠回しな告白と問った場合にはこればっかりは他人任せにできないだろうしそういうの加味した個人的感想だとミオミオの言ってる事は半々くらいで半分外れなのかもと
今回は恋バナとは違うかもですが、周りくどいやり方だけど多分純粋にっほれてるロン毛とキープが最低でも12人いるとか同じチームでもえらい温度差ですw
決闘は1体1のスタンダードな物だけでなく今回みたいな複数対複数もあるんですねーこれは実に面白い!
デュエル内容もスレッタだけでは勝てなかった地球寮のみんながフィニッシュってのが実に気に入りました!
ここからはメカ好きの目線からのお話です。
エアリアルは色々といわくつきですが、今までの戦い通して感じたのが、ガンビットの破損とかは確認してないんですがエアリアル本体は今回もですが前からちょくちょく破損していて、今までのガンダムでガンビットのような遠隔武器はよく出てきますが大体破損したり消耗品扱いが多くもちろん例外的に丈夫な奴が00とかAGEがぱっと思いつきますが丈夫な例も確かにあります。
ですが、エアリアルは異例中の異例過ぎて謎が多く興味深い存在です。今までの主人公たちはガンビットのような装備を引っさげた例はもちろんありますが、装備するタイミングが物語の後半や最終回近く、劇場版のみってのが鉄板で、物語開始時から機体はもとよりガンビットの扱いの年季が違いすぎてスレッタの実力もさることながら今回見せたガンドアームを無効化する装備を無効化する青い発光する姿などどこまで核された機能があるか?
過去の教訓からガンドアームを無効化する天敵に対するカウンター用意されていたってのは21年前?に示された弱点ではあるので改善するのは兵器として正しい進化とも言えますがエアリアルが復讐の道具なのか?スレッタの家族なのか?マジンガーじゃないですが飛べる踊れるエアリアルにもなれれば、恐ろしい魔女にもなりうるみたいな?
個人的には一時的にガンドアームが停止した時のスレッタ一人で操縦した時のエアリアルに語り掛けながら自分のみで戦う意思だしてエアリアルがそれにこたえる感じで青く輝くシーンはとても好みです。
リアリストな友人とかからは、たまたまパイロットの意思にこたえたようなタイミングで再起動しただけだろうとか言われちゃいますが(それも間違ってはいないんですけども)00の初起動とかXアストレイのハイペリオンとかクロスボーンゴーストのファントムライト起動とか、でも今回はエアリアルはどうかな?
チェンソーマン
一気に見ました!
雑な感想としては、イデオロギーが薄いデビルマンみたいな印象ですが、デンジくんの願いってのが普通の生活とか俗っぽくても自分の幸せ望むとことか、ポチタとの契約だけども人間的でシンプルだからこそそこがいい感じでした!
良く上手く理解してませんが、概念的なものが悪魔になるようで銃っていう簡単に命を奪えるイメージから生まれた?ヤベー悪魔を倒すのが目的見たいです。
デンジくんは勢いや自分勝手な面や、そういう性格だからこそのセリフ回しがいい味出してますねーでも根がいいからそこもいい
ファーストキスがゲロの味とかあのアングル、2回目のハリウッドゴジラのムートーの口に火炎放射流し込んだアングルに似てるなーとは思いましたが・・・ありゃトラウマモンだよねーその後のマキマさんのゲロの味は一生忘れないだろうけどいろんな味覚えていけみたいなセリフの後の、初めての間接キスはチュッパチャップスとか粋な描かれ方だなーと
ですが、今回の強敵はデビルハンター全員本気だしても勝てなさそうなやつが!こんなゲロはいた同僚の人も自分の存在を全部食わせた契約した悪魔の本気まで覆されて絶望的演出や、簡単に人が死んでしまう無常さが良く描かれたように見えました。
デンジくんや、ひとじちとると無防備になるからやめた方がいいよーと思ったら真っ二つ!この絶望的状況にコベニちゃんの脅威の身体能力で迎撃!こんだけ凄い身体能力なら体操選手とかの進路もあったんじゃね?
んでもっとおっかない脅威のマキマさんの力!部下にも視聴者にも詳細は内緒って事らしいですが・・・悪魔の力使うのに自分の何かを代償にしてるのに対して、ひょっとしてそのコストを死刑囚でかわりに使えるって事かな?そう考えると返り血って言ってたあのヤツも誰かにダメージ肩代わりさせたとか?
標高高い神社ってのも引っ掛かりますが・・・日本系の神様の力でも借りてるのかな?腹の底どころか能力まで読めぬお方よ
ps辞表はすぐOKだったり引き止めはしないとこだけはブラックなのにブラックじゃない?それより警察でも銃もてない世界観なのに今回の件はデンジ君の心臓が重要らしいですけど、それ目的にばら撒いたにしてもこれ見るだけで敵の組織と言えばいいのか?悪魔たちと言えばいいのか分かりませんがかなりできる事の幅が広い連中と言うことが感じられる当たり作りが上手いなーと
FFXじゃありませんが、ここまで銃がいっぱい出てくると教えはどうした!?みたいな気分にはなりましたw
ゴールデンカムイ4期
ジョジョの奇妙な冒険6部ストーンオーシャン
ヨーヨーマッの従順なようで殺威嚇してる脅威と対処法分かりにくいのは面白いですが、徐倫は喋れなくなった時に混乱したんでしょうけどもストーンフリー後に使いますがすぐ使わなかったのは今でも謎です。
遠隔操作の弱点をFFの頑張りで何とかするも、プッチ神父と対峙
FFの生きるという事は、思い出を作る事だっての凄く共感出来ます。
いまのFFになる切っ掛け考えると徐倫は母みたいな感じですよね
んで緑の赤ちゃん!近寄ると小さくなってたどり着けない疑い!今思えばこれレクイエムの能力思い出します
思えば徐倫は割と初期からサイズ変動させられまくりですよねー
アナスィは色恋沙汰は恋は盲目っぽいしサイコなバックボーンあるはずなんですが、冷静かつ的確な判断できるの面白いです。